干ししいたけとじゃこご飯
この滋味深い香りは、戻し汁で炊いてこそ!
切り干し大根とキャベツのごま酢あえ
切り干し大根は火を通さず、キャベツと一緒にパリパリ、さっぱり。
ギョーザの皮で一口ピザ
冷蔵庫の残り物やお好みの具材をのせて、簡単なおつまみを。みんなでワイワイ楽しめます!
しそ・ピリ辛だれでおいしそ手巻き
一口食べたときのしその香りとのりのパリパリ感がとてもおいしいです。ご飯にはちりめんじゃこと梅を加えて、香ばしさとすっぱさをプラスし、すっきりと、食べ飽きないおいしさです。ササッとつくれて簡単なのもうれしいです。
にんじんとじゃこのリゾット
だしを少しずつ加えて煮ることで、米の一粒一粒ににんじんの風味をしみ込ませています。
アンチョビコールスロー
ゆで卵と混ぜて食べるとおいしい!
パセリアンチョビディップ
アンチョビとパセリ、ちょっとくせあるどうしが風味豊かなディップに変身。
簡単ふくさずし
薄焼き卵ですし飯を包むだけで上品なおすしのでき上がり。すし飯はツナそぼろとのり、ごまを混ぜて味わい豊かに。
ナシゴレン風弁当
エスニック料理で人気の焼き飯『ナシゴレン』風。ツナとマヨネーズを混ぜたご飯を、グリルで香ばしく焼き上げます。
さば缶チゲ
さばの水煮を缶汁ごと使えば、だしいらずでうまみたっぷり。電子レンジだけでつくれるボリュームおかずです。
じゃことご飯の春キャベツ包み
とうがらしを入れていためたピリ辛じゃことご飯を、春キャベツで包んで食べれば、甘みとピリ辛が絶妙。
トロトロなすじゃこだれ
味含み抜群のなすと、うまみたっぷりのじゃこを組み合わせます。むいたなすの皮も余すところなく活用して。
もちピザ
トロ~リ、アツアツのチーズ。具は冷蔵庫にあるものを活用しましょう。
みょうが風味ソースの魚介サラダ
【和の薬味で涼やかに】サワークリームと魚介を合わせる、北欧風の食べ方からヒントを得たおしゃれな前菜風サラダ。みょうがとらっきょうの香りがさわやか!
大根とにんじんの炒めツナなます
始末の知恵が詰まった炒めなますは、杉本家の「母の味」。野菜はむだなく皮ごと炒め、油揚げやツナを味出しに使います。
ごぼうとオイルサーディンのマリネ
ごぼうのイメージが変わるしゃれた一品。オイルサーディンで手軽にボリュームを出します。
海からの贈り物カルシウム揚げ
第6回「きょうの料理大賞」優秀賞受賞作品です。酒の肴にも弁当のおかずにもなるカルシウムたっぷりの一品。
白菜ののりしらすあえ
生でおいしく食べられる白菜の内葉は、スピード副菜にピッタリ!ごま油の香りがフワリと漂う、やみつき間違いなしの一皿です。
こごみの華やかちらし
こごみは、アクやくせがなく、手軽に楽しめる山菜。いり卵や焼きしいたけと合わせて、彩りのよい混ぜずしにします。すし飯は木の芽とじゃこを混ぜて、春の香りとうまみをアップさせます。
大根のちりめんじゃこあえ
シャキシャキの大根と、カリカリのちりめんじゃこの食感を楽しんで。
雑穀ライスサラダ
雑穀ご飯にツナやオリーブ、ゆで卵を彩りよく散らして、ニース風サラダのようにいただきます。
三陸発八王子経由三陸行き母&婆弁当
クッキングコンテスト2010「愛情たっぷりお弁当部門」決勝大会進出レシピです。
BBQハンバーグ弁当
「きょうの料理大賞2002」毎日のお弁当部門・佳作受賞作品です。栄養バランスに富んだ色鮮やかなおかずがいっぱいです。
レタスご飯
たっぷりのレタスをツナの油でサッと炒めた、包丁いらずの簡単ご飯。店では余った野菜や煮物を混ぜることも。