えびと枝豆の白酢あえ
蒸し暑い日はコクのある白あえより、サラリとした白酢あえで。白酢は甘みやうまみのある食材とよく合います。
きのこ赤ワインソース
ステーキを焼いた油でしめじを炒め、肉のうまみを生かします。煮詰めた赤ワインの風味とバターのコクが一つになった絶品ソースです。
キャベツのさばカレー炒め
シンプルな野菜炒めにさば缶カレーを加えると、コクが出て食べごたえもアップ。味つけが簡単なので、初めてでも上手につくれます。
けんちんすいとん
モッチリと弾力があり、食べごたえのあるすいとんです。余った天ぷら粉と野菜を使いきりたいときにおすすめ!
鶏ひき肉とねぎのチーズ焼き
こんがりと焼いたねぎの香りと鶏肉のうまみをチーズがトロリとまとめます。
さけと豆腐のたまドレスープ
たまねぎぎっしりのドレッシングを加えて深い味わいに。
湯葉と大根のサラダ
栃木県日光市の湯葉は2枚重ねでボリューム感があるのが特徴です。湯葉をトッピングにたっぷりとのせ歯ざわりを楽しみます。
しめじの梅あえ
しめじは電子レンジですぐにしんなり。たたいた梅干しであえるから、調味料いらずです。
ほうれんそうとカッテージチーズの白あえ風
豆腐の水けをきる手間のない、お手軽白あえです。カッテージチーズのやさしい風味と食感がアクセント。
なすとささ身のからしあえ
油で炒めたなすとしめじにからし風味のみそがよくなじんだ、ほの温かいあえ物です。夏の冷たい小鉢とはひと味違うおいしさ。
きのこの炊き込みご飯
きのこに下味をつけておくので味がしっかり。鍋で炊くので、香ばしいお焦げも味わえます。
キャベツとしめじのおから炒め
おからパウダーが野菜から出た水分を吸うのでべチャッとせず、独特の食感に仕上がります。汁けが出にくいのでお弁当におすすめ。
さけの塩こうじホイル焼き
味つけはさけにからめた塩こうじだけ。まろやかな塩けと風味が、さけにも野菜にもしっかりなじみます。
鶏肉ときのこのパセリ煮
パセリを香りづけとしてだけでなく、具としても楽しむ洋風煮物です。きのこは好みのものを2~3種合わせて使うと、豊かなおいしさに。
おかずトムヤムクン
酸味と辛みが絶妙のスープ。一皿でおなかがいっぱいになります。
鹿と季節野菜のサラダ
【クッキングコンテスト2014】決勝進出レシピ ~じもと盛り上げ料理部門~
あじのしょうが緑茶煮
しょうがとお茶の香りで、青背の魚特有のくせがすっきりとやわらぎます。緑茶はペットボトルのものでも出がらしでも。
豆腐のロールキャベツ
NHK「きょうの健康:本気で対策 コレステロール きょうから改める 食事」で放送
チキンのトマト煮かけライス
レーズンをバターライスに加えて、ほどよい酸味に仕上げます。ホロリと煮えたチキンとよく合います。
かぼちゃとベーコンのナッツあえ
かぼちゃの甘さにスモーキーなベーコンの香りを合わせ、少量の酢で味を引き締めます。ナッツの歯ざわりも楽しい!