鶏としめじのナポリタン炒め(山本ゆりさん)
ケチャップとソースの味つけがどこか懐かしいレトロおかず
ごま豆乳のブイヤベース風鍋
魚介のだしが出たごま豆乳鍋にトマトジュースを合わせて、和風のブイヤベースをお楽しみください。
ひらひらリボンと鶏団子のごま豆乳鍋
鶏団子やタコウインナー等子供の好きな具材を入れた鍋メニューです。大根やにんじんを、ピーラーを使ってリボンのように彩りよく仕上げ、野菜が苦手なお子様でも食べやすいです。
鶏肉ときのことミックスビーンズのサラダ
鶏肉ときのこがたっぷりの、ボリュームのあるおかずサラダです。すりおろした玉ねぎと炒めたにんにくで味わい深く仕上げたドレッシングがよく合います。
カルボシチュー
カルボナーラ仕立ての濃厚な味わいが特徴の、ごはんにかけて楽しむシチューです。
黒の鍋
黒い素材が入った真っ黒なお鍋です。鉄とビタミンCがたっぷりと入ったお鍋です。
きのこクリームソースのオムライス
きのこのうまみ広がるクリーミーなソースは、オムライスにぴったりです
豚と白菜の具沢山スープ鍋
豚バラ肉や白菜が入った、スープ感覚で食べれる具沢山なスープ鍋です。
鶏肉とかぶときのこのグリルサラダ
茎つきのかぶ、ぶなしめじ、鶏肉が入ったボリュームのあるサラダです。グリルしたかぶの甘みとジューシーな鶏肉に、コクのある黒酢風味のドレッシングがよく合います。
冬牡蠣のふわうまみぞれ鍋
焼きあごだしのうまみを吸った大根おろしとかきを一緒に楽しむお鍋です。
しじみの焼あご縁結び鍋
あごだし×しじみだしの、2種類のだしが楽しめるお鍋です。縁結びをイメージして盛り付けました。〆は、出雲地方でよく食べられる『のり雑煮』でお召し上がりください。
たっぷり野菜と高野豆腐の南蛮漬け
淡白な高野豆腐が南蛮だれをふくんでおいしい!
とんこつしょうゆ鍋(野菜1/2日分)
1/2日分の野菜(1人分175g)が摂取できるレシピです
さんまご飯
さんまの水煮と野菜を甘辛く煮て、ご飯に混ぜます。水煮の煮汁をだしのかわりに使うので、風味が濃厚です。
じゃがいもと豚のにんにくみそ煮
大きめに切ったじゃがいもと厚みのある豚肉で食べごたえ抜群。にんにく風味のみそ味がしっかりなじんでご飯がすすみます。
塩おから
塩味のあっさりとしたおからは、ピーマンのほろ苦さ、とうもろこしの甘さがアクセント。ご飯に混ぜてもおいしいので、糖質ダウンのかさ増しにも!
1合で塩ざけとしめじの炊き込みご飯
さけとしめじから出るだしが決め手の和風味。さけは切り身のまま炊き込み、最後にほぐせばOK!
しめじの鶏つくね
しめじをのせて焼いたつくねは、有元家のお弁当おかずの定番。今でも時々つくると、娘さんたちから「懐かしい!」と言われるそう。メープルシロップで甘みをつけると、煮詰めても焦げつきにくい。
きのこのうまみそ酢炒め
うまみそ酢とバターは相性抜群!豊かな香りと絶妙な塩けに、たっぷりのきのこもあっという間になくなります。
きのことコーンのバター風味ライス
鶏肉の脂肪を加えてうまみをプラス!スープの素(もと)を使わずに、深い味わいに。
なすとしめじのしょうが酢
なすの新しいおいしさ発見!
まんばのけんちゃん
香川県の家庭料理。高菜の一種の「まんば」のかわりに、手に入りやすい小松菜でつくります。豆腐のやさしい味わいに、煮干しのうまみが加わって、しみじみとしたおいしさです。
げんこつつくねのしょうがあん
大きなつくねにしょうが入りのあんをかけた、小料理屋さん風の一品。ヒラヒラの薄切りしょうががたっぷりで、食べると体がポカポカに。