「香味野菜」のレシピ一覧

トマトカップの焼サラダ
抗酸化作用の期待出来るリコピン豊富なトマト、ビタミンCいっぱいのアボカドで、身体の中から美しくなれるサラダ。野菜は焼く事で、甘みもグンとアップします。モッツァレラチーズのタンパク質と合わせて、バランス良く♪

ヤマサ

かますのリゾット柚子の香り
秋においしいカマスを香ばしく焼いてリゾットに合わせます。あぶらののったかますのしょうゆ焼きにかぼすをたっぷり絞って、お米もバターにほんのりおしょうゆ風味。柚子も香る和のリゾットです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見るポイントお魚をおろすのは魚屋さんにお願いしても。中骨ももらってスープをとってください。"

ヤマサ

あっさり豚しゃぶカレー 菜の花添え
「ヤマサ昆布つゆ」を使うことで、カレールウの量を減らしてあっさりとヘルシーに仕上げました。さらりとしているので、そばやうどんにからめてもおいしくいただけます。春らしく菜の花を添えて。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

きのこ三昧パエリア
魚介を使わないバレンシア風(鶏肉のパエリア)に、3種のきのこをたっぷりプラス。トマト缶で作る味付けのベースは、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加えることで、和食材との親和性がぐっと良くなります。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見るポイント写真ではパエリア鍋を使用していますが、いつものフライパンでも同様に作れます。蓋がない場合はアルミ箔を2~3枚重ねて代用してください。"

ヤマサ

春菊ペペロンチーノ
お正月におせちやお餅などを食べていたら洋風なお料理も食べたくなってきますよね。冬が旬の春菊、独特の香りと苦味は「ヤマサ昆布つゆ」をゆで汁に使ったパスタにとても合います、ガーリックオイルとの相性も良いのでぜひお試しを。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

和風よだれ豆腐
中華でおなじみのよだれ鶏ですが、今回はお豆腐を使い、和風仕立てにしてみました。ピリ辛&甘酢でとってもおいしいです!ヘルシーなのもうれしい♪■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

巻かない!重ね煮ロールキャベツ
お鍋に材料を重ねて、あとは蓋をして煮るだけのお手軽レシピ。巻く手間が省けるので、お料理初心者さんにも オススメ!お鍋ごと(または保存容器)冷蔵庫にいれて保存ができるので、作り置きにもオススメです。 また、味付けは「ヤマサ昆布つゆ」とケチャップのみですが、昆布つゆに含まれるかつお節のイノシン酸とグルタミン酸の昆布、 そしてトマト缶とケチャップに含まれるグルタミン酸の相乗効果で、驚くほど奥深い味わいに。まさに顆粒だしいらずの一品です。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

根菜ミネストローネ
常備菜「根菜と豚肉の炒り煮」のアレンジレシピ。根菜と豚肉の炒り煮を細かく切り、甘みのあるキャベツとトマトスープに。寒い朝にぴったり、卵を落とすと食べ応えもアップ。■「根菜と豚肉の炒り煮」の作り方はコチラから。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

レバーときのこのトマトワイン煮込み
ワインとトマトを使用した煮込み料理。レバーには抗酸化作用があり、脂肪の代謝を助けるビタミンB2も多く含まれています。また、トマトに含まれるリコピンにも美肌効果があり、頭皮の状態を整える効果も期待できます。盛り付けにバケットなどを添えれば、おもてなしにも向いています。

ヤマサ

かつおのたたきスタミナ香味Wぽん酢丼
初がつおを使って香味たっぷりに仕上げた丼。フレッシュな風味の「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」を使うことでかつおの臭みを抑え、おろしがはいっている分具材とも絡みやすくさっぱりといただけます。ポイント丼にしてから「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」を追いがけするのもおすすめです。

ヤマサ

ぱぱっとこれ!うま‼ あさりとわかめと海苔のパスタ
ぱぱっと簡単!に作れるパスタレシピ。あさりはむき身で、新鮮なわかめと刻み海苔を使います。にんにくと唐辛子を効かせたオイルベースで、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」入りのソースで味付け。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

昆布ぽん酢香るあさりのスパゲティ
今が旬!「ヤマサ昆布ぽん酢」のやわらかな酸味が後を引くあさりのスパゲティ。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

タイ風春雨ぽん酢サラダ
タイ料理の定番春雨サラダを「ヤマサ昆布ぽん酢」で作る和DEミックスな一品。ごま油と「ヤマサ昆布ぽん酢」だけで簡単味付け&失敗なし!■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

フライパンdeもやしシュウマイ
フライパンひとつ&包丁不要でできる包まないシュウマイ♪もやしの水分で、肉だねはふわふわ。シャキシャキ食感もアクセントになって食べていて楽しい一品。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る ポイントフライパンは直径22cmのものを使用しました。(小さめのものがおすすめです)"

ヤマサ

エスニックなレモン鍋
まだまだ暑さの残る季節でも、さっぱりいただけるレモン鍋です。「ヤマサ昆布つゆ 白だし」ベースの鍋つゆに海老や鶏肉などお好みの具を並べ、レモンとパクチーを乗せてエスニックなおいしさを楽しみましょう。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

トマトの種で、ボンゴレロッソ風パエリア
サンドイッチや炒めものでトマトを使用する場合、水気の多い種を取り除きます。実はこの種、酸味も味も香りも強く、上手に使うと最高の調味料になります。トマトの種とあさりのだしに、「ヤマサ昆布つゆ 白だし」を加えて炊く、和DEミックスパエリア。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る ポイントトマトの種は冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で3週間ほどストックできます。"

ヤマサ

豚バラと白菜の煮物
相性抜群の”豚ばら肉”と”白菜”を重ねてチンするだけの簡単煮物。材料も調味料もとってもシンプルだけど、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」のうま味とだしの香りで一気に料亭風に♪豚ばら肉のうま味と「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」のうま味を吸ったとろとろ白菜がたまらなくおいしく、1/4株なんてペロリと完食間違いなしです! わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

きのこたっぷり混ぜ込みビピンバ
きのこ入りナムルと焼肉を炊き立て御飯に混ぜ込んだ簡単ビピンバです。ナムルはレンジ加熱、味付けは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」にお任せ。焼肉は「ヤマサ昆布つゆ」とコチュジャンでパンチの効いた味付けです。石鍋が無くても大丈夫。混ぜるだけで本格的なおいしさが楽しめます。

ヤマサ

基本のハンバーグ
ごはんが進む昔ながらの洋食といえばハンバーグ。ハンバーグにはケチャップとしょうゆで作るシンプルなソースがなによりおいしい!タネには炒め玉ねぎを合わせたりと、少しだけ手間がかかるため、ぜひソースはシンプルに仕上げてみてください。

ヤマサ

まぐろときのこの柚子こしょう醤油ドレッシングがけ
さっと電子レンジで加熱したきのこを、柚子胡椒を合わせたしょうゆドレッシングに浸けて冷まし、刺身のまぐろと合わせる、ボリューム満点のレシピです。
