トマトしっぽくうどん
「うどん県」として知られる香川県は、近年、「年明けうどん」に力を入れているとか。そこで、冬の定番・しっぽくうどんをアレンジ。年明けにふさわしい紅白の彩りで、華やかな1人鍋に。
せんべい汁風ズッパ
南部地方の郷土料理、せんべい汁をアレンジしました。豆乳をベースに、青森の特産であるごぼう、かぶ、にんにくなど野菜たっぷりの、ボリュームのある食べるスープ風に。せんべいが手に入らなければ、クラッカーでもおいしい。
夏ののっぺ丼
新潟の代表的な郷土料理“のっぺ”。鮭(さけ)や根菜類を煮た冬の料理で、里芋から出るとろみが特徴。新たに提案する“夏ののっぺ”は、じゃがいもとかたくり粉でとろみをつけ、アツアツでも、冷やしてもおいしい。
プルーンでデミ風煮込みハンバーグ
トマト缶をベースにした煮込みハンバーグが、プルーンを使ってデミグラス風に!?ふんわりした食感と、プルーンの甘みが魅力です。
鶏ももの温サラダ
ヘルシーで食べごたえ満点のおかずサラダ。粒マスタード入りのさっぱりドレッシングがチキンソテーにピッタリです。
パプリカと鶏肉のスープ煮
鶏肉のうまみが柔らかなパプリカにしみ込みます。トマトジュースで手軽に。
ポークソテー ポテトソース
ポークソテーに、ストックでつくった簡単ポテトソースをたっぷりと。白身の魚やえびを焼いたものにもよく合います。
納豆とミニトマトのスープ
ベーコンのコク、トマトの酸味、野菜のうまみがたっぷりつまったスープが納豆独自のクセを抑えてくれます。
韓国風屋台トースト
鉄板でパンと具を焼いて、クルリとまとめたら紙コップに入れて完成!
かじきのボリュームオムレツ
野菜がたっぷりととれる魚料理はこちら!味も量もこの一皿で大満足。
ミニトマトのウオツカ漬け
目にも鮮やかカラフル漬けは、おつまみに付け合せに大活躍!
スチュード・エッグ・プラント
「なすとひき肉のトマト煮」として紹介されていた料理。ゆでて、バターでサッと炒めたマカロニにかけて楽しみます。
焼きトマトのサラダ
トマトの甘み、うまみが軽く焼くことで、グッと増します。たまねぎ、ケイパー、アンチョビをのせてアクセントのある味わいに仕上げます。
ゆで野菜のサラダ ツナソース弁当
【ヘルシー ベジタブル弁当】野菜が中心のお弁当も、歯応えのある野菜を加え、彩りよく詰め合わせると、満足感がアップします。ツナ入りの食べるソースを添えて。
根菜の炊きオムライス
根菜を混ぜて、炒めずに炊き込むヘルシーなオムライス。炊き上がってからトマトケチャップを混ぜるので、野菜の甘みが増します!
トマトと豆腐のカプレーゼ風
モッツァレラチーズを豆腐でアレンジし、素材のうまみをいかした絶品おかずです!
ゆで卵入りミートローフ
切り分けるとゆで卵が顔を出すミートローフは、見た目にも華やか。おもてなしにぴったりです。
クイックピーマンフライ
味つけはなし!ソーセージとチーズ、ミニトマトを詰めるだけの、簡単フライです。
ガスパチョ
トマト&フルーツが奏でるオーケストラのような味わいです。たくさんのフルーツが入ってたまらないおいしさです。
アスパラガスとえびのごま風味
10分でできるシンプルフレンチ。オイスターソースを使ったコクのあるソースが絶妙。
きゅうりのすりおろし冷製スープ
火を使わない食べるスープです。ヨーグルトでコクと栄養をプラス。トマトでも同じようにつくれます。
あさりとえびのワイン蒸し
えびとあさりは殻付きのまま蒸すと、身がふっくらします。仕上げに、たっぷりのうまみが溶け出た蒸し汁を、全体にからめます。
ソーセージとミニトマトのオープントースト
ソーセージとミニトマトをドット状に並べ見た目も楽しく、ボリューム感のあるトーストです。
ビネガースープ
濃厚なソーセージのうまみに酢の酸味がよく合います。野菜はすっきりとした香りのセロリを加え、バターでコクと風味がアップします。