料理ジャンル
献立分類
検索対象サイト
「ズッキーニ」のレシピ一覧

みんなのレシピ:こどもの日に兜の形のエビ春巻き
子供の日にちなんでエビ春巻きを折り紙の兜風に作ってみました。エビのすり身に赤ピーマン、玉ねぎ、ズッキーニとみじん切りの野菜も混ぜカリッと揚げ、「ヤマサ昆布ぽん酢」をたっぷりつけていただきます。ポイント野菜の水気はよく切ってから加えます。砂糖は一つまみ位、塩・こしょうはお好みで調整してください。揚げ時はエビを詰めた方を下にしてじっくりと揚げ、ひっくり返して兜のほうをカリッとさせます。

ヤマサ

さわらの焼き浸し
さわらは栄養的には、タンパク質、脂質とも魚のほぼ平均値ですが、カリウムをとても豊富に含んでいます。カリウムは体内の余分なナトリウムの排泄を促し、血圧上昇を抑制する働きがあります。彩りのよい野菜と合わせ、「ヤマサ昆布ぽん酢」でサッパリと。

ヤマサ

お月見サラダ☆クリーミーゴマドレ
お月見に少し遊び心のあるサラダを作ってみました。素材は一部をのぞいて、他はお月様のように真ん丸にカット。それをきれいに一直線にならべて色鮮やかに演出しました。お子さんも喜ぶ、クリーミーなドレッシングをかけていただきます。

ヤマサ

生鮭ぽん酢のホイル包み蒸し
アウトドアでも楽しめる、ホイル焼き料理!下味も味つけも「ヤマサ昆布ぽん酢」1本でOK。仕上げにも「ヤマサ昆布ぽん酢」とこしょうをかければさっぱりといただけます。

ヤマサ

ぱぱっと万能♪簡単ラタトゥイユ
お野菜をたっぷりと煮たラタトゥイユは、作り置きとしても便利な万能レシピです。トーストにのせたり、パスタに絡めたり、焼いたお肉などに具沢山ソースとしても大活躍です。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

夏野菜の冷製ミネストローネ
トマトやなす、ズッキーニなどをたっぷり入れたミネストローネです。トマト缶は入れず、生のトマトだけを使用します。「ヤマサ昆布つゆ」で味付けることで、簡単に旨味豊かに仕上がります。

ヤマサ

うま味たっぷり♪きのことズッキーニのまろやか和風ピクルス
「ヤマサ昆布ぽん酢」1本で、ひんやりうま味たっぴりな和風ピクルスが作れます!箸やすめとして、お酒のおつまみとして幅広く活用できる一品です。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見るポイントズッキーニは生でも食べられますが、湯通しすることによって「ヤマサ昆布ぽん酢」の味がなじみやすくなります。酸味が強めなものが好きな方はお酢をお好みで足してください。ひと晩漬け込むとより一層おいしいですよ!"

ヤマサ

ズッキーニのさっと煮
ズッキーニを火の通りやすい短冊切りにして、さっとえのき茸、ベーコンと煮合わせます。「ヤマサ昆布つゆ 白だし」を使うことで、ズッキーニの色合いもきれいに仕上げることができます。

ヤマサ

ズッキーニヌードルのこれ!うま!! トマト・アーリオ・オーリオ
ズッキーニを細長くスライスし麺に見立てた、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ風の野菜料理です。塩の代わりに「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で味付ける事で、だしのうま味が加わり、深みのある和風味に仕上がります。夏なのでトマトとレモンを加えてさっぱりといただきます。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

うまトマぶっかけそうめん
「カゴメ基本のトマトソース」と「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使った豚肉と野菜たっぷりの彩り豊かなトマト味のぶっかけそうめんです。「カゴメ基本のトマトソース」と「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」の相性が絶妙な暑い日におすすめの逸品です!豚肉と野菜の焼き浸しはたくさん作っておけば、作り置きにも最適!!ポイント野菜は軽めに焼いた方が食感が残っておいしくいただけます。

ヤマサ

ズッキーニと新ごぼうの和風炒め
食感と香りのよいズッキーニと新ごぼうを合わせ、ピリ辛の炒め物にします。「ヤマサ昆布つゆ」が素材のうま味を活かし、ご飯がすすむ味付けです。

ヤマサ

みんなのレシピ:お野菜を使ったひし餅カラーのムース
野菜の自然な色を活かして、カラフルなひし餅カラーのムース仕立てにしました。「ヤマサ昆布つゆ白だし」のやさしい味わいとなめらかな口当たりで、雛祭りパーティーなどにオススメの一品です。ポイントゆで汁を活⽤して味付けと固さの調節をします。各野菜のムースは最後に味を⾒て⾜りないようなら、塩・こしょうしてください。

ヤマサ

これ!うま!!ズッキーニとマッシュルーム入りガーリックシュリンプ
キャンプ飯にもおすすめ♪定番ガーリックシュリンプを、ライム×「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」でさわやかな和風味にアレンジ。旬の野菜もたっぷり加えて青空の下で豪快に!

ヤマサ

みんなのレシピ:ぽん酢でまろやか~兜カレー
テレビでカレーを美味しくする裏ワザでお酢を入れていたので、「ヤマサ昆布ぽん酢」を入れてみました。 とってもまろやかに仕上がりましたよ~♪※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「こどもの日グランプリ2015」レシピオーディションより、koyukiさまのレシピです。
