夏野菜の焼きびたし
「青梅のりんご酢漬け」を使った一皿は、りんご酢の酸みと油のコクがきいた、蒸し暑い時季にうれしいおかずです。
シューマイ弁当
さあ!料理しよ。クッキングコンテスト2007「愛情たっぷりお弁当部門」グランプリの作品です。
えびと野菜のあえめん
えびとアスパラの食感がおいしい、オイスター風味のあえめんです。材料はすべて同じ鍋でゆでるので楽々。
ホットプレートで!なすのチーズボートステーキ(わが家は焼肉屋さん使用)
とろとろに焼いたなすに香味野菜の風味が豊かなたれを絡めて主役の完成!チーズがとろけてやみつきになる味わいです
なすの香り パン粉揚げ
なすとひき肉で子供もよろこぶハンバーグに。肉のうまみがなすにしみて、おいしさ倍増!
なすとベーコンの炒め煮
なすは香ばしく焼きつけるのがおいしさの秘けつ。炒めてからだしで軽く煮ます。和のだしとベーコンが不思議と合い、ご飯がすすむ!
なすのもみ漬け
アクの強いなすも、もんですぐなら鮮やかな色も楽しめます。
ベジカレー
トマトは1コをルーのベースに、もう1コは具として加えます。あっさりしていながらもコクのある味わいで、肉や魚介がなくても、トマトのうまみで十分に満足できます。
なすのからし漬け
しんなりさせたなすに、ツンとしたからしじょうゆをからめます。しょうゆを含んだなすは、口当たり柔らかに。
にんにくと牛肉のくし焼き 香草ソース
オーブンで焼いたにんにくは、つぶして牛肉にぬりながらいただきます。
揚げなすのえびあんかけ
色鮮やかな揚げなすに、えびあんが美しく映え、食卓を華やかにします。
レンジなすのあえ物
なすをまとめて電子レンジにかけておけば、いつでも手軽にあえ物ができます。残ったレンジなすは、みそ汁やおひたしに。
ピーマンの詰め物
イタリアではピーマンの酢づけでつくります。お祝いの日にマンマが必ずつくった南イタリアの味です。
かじきのヨーグルトタルタル
余分な油を落としてくれるグリルは、ダイエットに大活躍。ヨーグルトを使ったタルタルソースで、さわやかに仕上げます。
なすのにんにくそぼろ
トロリとしたなすに、ひき肉のうまみがしみ込みます。にんにく風味の塩味でコクがあるのにあっさり。ご飯や麺にのせるのがおすすめです。
焼き野菜
焼き野菜は味をつけていないので、ぽん酢しょうゆで。
揚げなすの枝豆ソース添え
なすを揚げてから皮をむくときれいな淡い緑色に!油の吸収しすぎも防ぎます。緑が美しい枝豆ソースでどうぞ。
なすの酸っぱ炒め
ごま油でこっくりと炒めて酸味をプラスします。
夏野菜とビーフのパスタ
柔らかくゆでた肉とたっぷりの野菜でパスタを。野菜はショートパスタに合わせて切りそろえるのがコツ。
なすのとうがらし漬け
ピリ辛、にんにく風味が食欲を刺激します。豚肉と炒めると、夏のおかずにぴったりです。香りのよい漬けたてはもちろん、ほのかに酸味が出る数日後もおすすめです。
野菜のトマト煮
トマト味の煮込みはイタリアの代表的な野菜料理の一つです。一度にたくさんつくったほうがおいしいですよ。