なすのコロコロ揚げ
スナック感覚で楽しめるカリッと軽い食感がおいしい!フレッシュなトマトソースの組み合わせに、手が止まりません。
なすのサラダ
電子レンジで簡単、温サラダ。にんにくの風味が食欲をそそります!
なすとさけのはさみ揚げ
定番のなすのはさみ揚げを、さけ缶でつくります。軽い食感で、いくつでも食べられそう!
なす、いんげん、鶏肉の炊き合わせ
なすは電子レンジにかけてから加えます。あとは煮汁に食材を順番に入れて煮るだけ。煮汁がじんわりしみ込んだ柔らかいなすは、しみじみおいしい。
豚だんごの梨スープ
梨は、暑さと乾燥で弱った呼吸器を癒やし、せきを鎮めるといわれています。スープにご飯を加えて、雑炊にしてもおいしい。
豚肉とトロトロなすのみそ炒め
中国では揚げなすでつくるのが一般的ですが、炒め蒸しにしたなすで手軽にアレンジ。トロッと柔らかいなすと豚肉が相性抜群です。
なすとピーマンとひき肉の甘みそ炒め
甘麹のまあるい甘みとコクで、ご飯が止まらぬおいしさです。
簡単なす田楽
なすは大きく切ってボリュームたっぷり!濃厚な田楽みそで、ご飯がすすみます。電子レンジを使えば、焼きつけるだけでフワフワ&ジューシーな食感になります。
夏鍋
夏野菜が中途半端に余ったら、いろいろな野菜をどんどん入れて、組み合わせの妙を楽しんで。意外と体が冷えがちな夏だからこそ、スープとたっぷりの野菜で健康的に体を温めましょう。
なすとトマトの焼きマリネ【うま味がジュワ♪さっぱりおかず】
冷やして食べてもおいしい!
鶏肉となすのカレーマリネ
さっぱりながらもスパイシーな味わいが、暑い季節にぴったり。オードブル向きの鶏肉料理です。
焼き野菜の赤だし
夏野菜の香りを、あじからとっただしが引き立てます。焼いた野菜はおひたしにしてもいけます。
野菜たっぷり減塩カレー
NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!高血圧対処法」で放送
なすのコンソメプリン
驚くほどなめらかな舌ざわりが印象的な、洋風茶碗(わん)蒸しです。トロトロのなすがやさしく、ミントの清涼感とよく合います。
なす&ベーコン丼
なすとベーコンを炒め、みそと砂糖で甘辛味に。ご飯に合わないはずがない!
コンビーフと野菜のホイル焼き
缶詰&野菜の組み合わせで手軽に。コンビーフのうまみと塩けが全体に行き渡り、野菜のおいしさもアップします。
パンと夏野菜のサラダ仕立て
パンと野菜を軽く炒め、サラダのように。すいかのアクセントも加わった爽やかな一皿です。
肉巻きなす 和風ヨーグルトソース
万能調味料のヨーグルトを、しょうゆと合わせれば和風のおかずになります。ゆずこしょうでぴりっとアクセントを加え、仕上げにかつお節をまぶせば、ごはんがもりもりすすむ主菜の完成です。
焼きなすのみそ汁
具を椀に先に盛り、そこに赤だしのみそ汁を注ぐという京都では定番の一品。理にかなったみそ汁の仕立て方だと思います。
焼きなす
ヘタを取らずに丸ごとじっくり焼くことで、なすのジューシーさを引き出します。ヘタを取ってしまうと、水分が抜けてうまく焼けません。
なすのからしあえ
なすの口当たりと、ピリッとした辛みで食欲アップ。なすを塩水につけて、色鮮やかに仕上げましょう。
なすペースト
揚げたなすをつぶして、ペースト状に。パンに塗ってもおいしいく、洋風のおかずの素(もと)としても大活躍!
なすと豚バラのパクチー炒め
なすは電子レンジにかけてから炒めると油を吸いすぎず、火の通りも早くなって一石二鳥。パクチーとナムプラーを合わせて、夏らしくパンチのきいたエスニック風の一皿に。
夏野菜ソースのコンキリエ
夏野菜の甘み、うまみをストレートに楽しめるソース。野菜のとろみが、コンキリエによくなじみます。