あさりの酒蒸し
あさりは堅くならないよう、火を通しすぎないのがコツ。おかずにも、お酒のお供にもぴったりな一品です。お好みでパンを添えても。
かぶら蒸し
ふたを開けると、雪原を思わせるかぶらのあん。その下には、紅色鮮やかな金目鯛が隠れています。手づくりする機会の少ない料理ですが、決して難しくはないので、冬の日のおもてなしにぜひつくってみてください。
えびのワイン蒸し
いため野菜の上にえびをのせ、白ワインで蒸し煮にします。きのこや野菜の香りと相まって、いっそうおいしく仕上がります。
あさりのサンバ
俳優・藤村俊二さん命名のあさり料理。酒の肴に、また、汁ごとご飯やパスタにかけてもおいしいです。
白身魚とわかめの香り蒸し
材料に含まれる塩分を上手に利用して、塩分減! NHK「きょうの健康:食で健康 好みの食事で塩分・カロリー減」で放送
たらのちり蒸し
旬のたらで、手軽な一品を。電子レンジでサッとつくれます。
あさりの白ワイン蒸し
最後にオリーブ油で香りをプラスするのが、イタリア流。あさりが堅くならないよう、火を止めるタイミングが肝心です!
さけのレンジかぶら蒸し
電子レンジで、料亭風の上品な「かぶら蒸し」をお手軽に。かぶは粗くすりおろし、泡立てた卵白と混ぜるのがフワフワに仕上げるコツです。好みの魚でアレンジしてもおいしくできます。
さけのキャベツ蒸し
さけは、みそとしょうがでしっかり味つけます。しんなりしたキャベツと一緒にいただきます。
あさりとスナップえんどうの酒蒸し
あさりの口が開くころに、スナップえんどうにも火が通ります。甘くてシャキッとしたスナップえんどうにあさりのうまみがなじんでおいしい。
さけの酒蒸し
さけは強火で蒸して、うまみを十分引き出します。煮汁はすっきりと、吸い物のような味にして、さけといっしょにいただきましょう。
キャベツとツナのさっぱり蒸し煮
キャベツがたっぷり食べられる、温サラダ風の一品です。余り物の野菜とストック品のツナ缶でできるお手軽な蒸し煮ですよ。
えびのエキゾチック蒸し焼き
パセリマリネだれにクミンのスパイシーな香りを合わせれば、一気に異国の味わいに!クミンがなければ仕上げにカレー粉をふっても。
キャベツの和風あさり蒸し
少ない水分でキャベツを蒸すと、甘みがギュッと凝縮します。あさりのうまみがしみ込みおいしさが倍増します。
たらと冬野菜の松前蒸し
昆布蒸しにしてうまみを増したたらが最高においしい!できたてに蒸し汁を張ってこうしょうとすだちでどうぞ。
さわらと野菜のシンプルスチーム
まとめて一度にフライパンで蒸すだけなので、調理も簡単!春のお祝い献立に。
白身魚とあさりのレンジ蒸し
白身魚や貝類は高たんぱく・低脂肪で、ダイエット向きの食材。電子レンジなら、付け合わせの野菜も同時に調理できて便利です。
さけと野菜のレンジ蒸し
さけと野菜を電子レンジでまとめて調理し、さっぱりポン酢でいただきます。
白身魚の蒸し物 白髪ねぎ添え
魚はたらやさわらなどで。たっぷりの白髪ねぎが味のアクセントになってたまらないおいしさですよ。
たらのちり蒸し
淡泊な白身の魚も、蒸せばパサパサにならず、素材自体の味が楽しめます。
白菜と帆立ての蒸し物 バターじょうゆ風味
白菜と帆立て缶を蒸し煮に。うまみを春雨にたっぷり吸わせるのがコツ。仕上げはバターじょうゆで味わってください。
たらと青菜の蒸し物
たらがもっている甘みが、蒸すことによって引き出されます。大根おろし、しょうゆなどで、さっぱりといただきます。