焼きししゃもの南蛮づけ
まとめ買いしたお買い得なししゃもを、フライパンで焼いて、野菜と一緒に漬け込むだけでおいしい常備菜になります。
小あじの南蛮づけ
小あじをカラッと二度揚げして南蛮酢をかけます。骨ごと頭から食べられますよ!
さつまいもと鶏肉の南蛮漬け
さつまいもとししとう、鶏肉を順に揚げ、熱いうちに南蛮酢につけます。冷める間に甘辛味と酸味がしみ込んでいきます。
揚げししゃもの南蛮漬け
ししゃもと南蛮酢がベストマッチ!なんと干物を揚げてしまうという脱マンネリ魚料理です。
豚薄切り肉の南蛮漬け
【短時間で加熱!夏のエコレシピ】カリッと焼いた豚肉を、シャキシャキの野菜と一緒に南蛮酢につけ、さっぱりとしたボリュームおかずに。
鮭の南蛮酢
南蛮漬けほど酸っぱくなく、だしで味をやわらげたので「南蛮酢」です。魚介でも肉でもおいしくいただけますよ。
サーモンのエスカベーシュ
エスカベーシュとは洋風の南蛮漬けのことです。みりんやうす口しょうゆで、ご飯にも合う味つけにします。つくりたては、薄切りのたまねぎとレモンをふんわりのせて!
れんこんとジャンボピーマンの甘酢漬け
野菜だけのさっぱりとした酢の物。食感の組み合わせが楽しく、彩りも華やかな、夏らしい一品。
キャベツあじ南蛮
あじ南蛮のつけ汁に、サッとゆでたキャベツを入れるだけ。一度食べるとキャベツが欠かせなくなるおいしさです。
鶏むね肉のゆで南蛮漬け
むね肉は、揚げずにゆでてヘルシー度アップ!たっぷりの野菜も、サラダ感覚でモリモリいただけます。
鶏の南蛮づけ 夏野菜添え
とうがらしのピリッとした辛さがビールによく合う、ヘルシーおつまみ。冷蔵庫に入れておけば、2~3日もちますし、味もよくしみこみます。
豆あじの南蛮づけ
揚げたての豆あじを熱い南蛮酢につけるのがコツ。しっかりと、早く味がしみこみます。
香味野菜たっぷり南蛮漬け
揚げたあじを大根おろしたっぷりのたれにつけます。香味野菜ですっきりしているので、思わず箸がすすみます。
豚こまの洋風南蛮漬け
こま切れ肉もボリュームたっぷりのごちそうに! 野菜はシャキッと仕上げて、どっさりのせて。一晩おくと、酸味がしみ込んでよりおいしいですよ。
さば缶となすの南蛮ポン酢
濃厚なさばのうまみに、さっぱりとしたポン酢しょうゆを合わせたつけだれがよく合います。野菜が熱いうちにつけてなじませます。
揚げないから簡単!ししゃもの南蛮漬け【本つゆ(めんつゆ)使用】
揚げ焼きしたししゃもの香ばしい風味と、マイルドな酸味で箸がすすみます
なすとピーマンの南蛮づけ
夏野菜だけの南蛮づけ。暑い時期でもよく冷やして食べたら、いくらでも入ります。
薬味たっぷり あじの南蛮漬け
あじが見えなくなるまで薬味と野菜をのせて、さっぱり香りよく。あじのおいしさに負けないほど、野菜がおいしく食べられます。
鶏の南蛮あえ
野間口さんのおふくろの味「豚の南蛮あえ」を、子どもたちが大好きな鶏スペアリブでアレンジ。どっさりつくっても、あっという間になくなります。
まぐろ南蛮
扱いやすいまぐろの刺身を使ったシンプルな南蛮漬け。敬遠されがちな揚げ物も、油の量を少なめにすることで、ひとり分が手軽につくれます!
なすの南蛮漬け
多めの油で炒めたなすを南蛮酢につけて、さっぱり風味に。シャキシャキのたまねぎが食感のアクセントに。