「南蛮漬け」のレシピ一覧

鮭とたっぷり野菜の南蛮漬け
野菜もお魚もモリモリいける!「ヤマサ おまかせ酢」1本で味が決まる上、漬け込み時間が短いので忙しい日にもぴったりな簡単メイン料理です。 わかりやすい動画はこちらポイント鮭は余分な水気を拭き取ることで、生臭さを取り除きます。鮭は片栗粉をまぶすことで、カリッとした食感に仕上げます。

ヤマサ

鶏の南蛮漬け
常備菜「野菜たっぷり南蛮漬け」を使ったアレンジレシピ。鶏肉を揚げ焼きにして野菜たっぷり南蛮漬けに漬け込むだけ。とっても簡単なのに、彩り豊かで栄養バランスもバッチリ!冷たいままでもおいしいので、暑い夏にぴったりです!■「野菜たっぷり南蛮漬け」の作り方はコチラから。

ヤマサ

ささみの南蛮漬け風
あじの南蛮漬けを「ささみ」にかえて作ってみました。これなら魚の苦手な方でもおいしくいただけます。食欲がダウンしがちな暑い季節におすすめの一品です。一晩ほど冷やすと味がよく染み込んでおいしいですよ。

ヤマサ

鶏むね肉とセロリの南蛮漬けでバインミー
常備菜「鶏むね肉とセロリの南蛮漬け」とパクチーをバケットに挟んでベトナムのサンドイッチ、バインミー風に。エスニックでちょっとオシャレな朝ごはんを楽しみましょう。■「鶏むね肉とセロリの南蛮漬け」の作り方はコチラから。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

鮭竜田のしょうゆ合わせ米麹南蛮漬け
しょうゆ合わせ米麹で鮭に下味をつけることで、簡単に旨み引き立つ竜田揚げに。浸け汁は、煮立ったらすぐ火を止めて、お酢の酸味を飛ばし過ぎないようにしましょう。

ヤマサ

おせちリメイク 即席!なますと豚肉の南蛮漬け風
おせち料理の定番「なます」をリメイクした即席南蛮漬け。薄切り肉を揚げるので漬け込み時間もかからず、「ヤマサ昆布ぽん酢」で味付けするのであっという間に完成です!

ヤマサ

野菜たっぷり南蛮漬け
夏に嬉しい”さっぱり常備菜”。野菜を切ってフライパンで炒めたら、あとは調味料に漬け込むだけ。彩り豊かなので、冷蔵庫にあるととっても便利です!■この常備菜を使ったアレンジレシピ「鶏の南蛮漬け」はコチラから♪■この常備菜を使ったアレンジレシピ「厚揚げの野菜たっぷりタルタルのっけ」はコチラから♪ポイント日持ちは、冷蔵庫で3〜4日です。

ヤマサ

Wおろしポーク南蛮
チキン南蛮のポークバージョン。豚ひれ肉で作るポーク南蛮です。甘酢ダレの代わりに「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」を使用しさっぱりさわやかに。大根と玉ねぎのダブル生おろしがサクサクの衣に絡みやすく、フレッシュな柑橘の酸味はタルタルソースとの相性もバッチリ!豚肉のおいしさを存分にひきたててくれます。

ヤマサ

鶏むね肉とセロリの南蛮漬け
鶏むね肉でヘルシー、セロリの風味と食感が爽やかな南蛮漬けです。揚げ衣は上新粉なので薄付きとなり長時間漬け込んでも、もったりしません。セロリは時間がたってもシャキシャキ感が損なわれず最後までおいしくいただけます。南蛮タレは「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」とりんご酢、オイスターソースでやさしい味わいに仕上げました。朝食にちょっと酸っぱいおかずがあったら食欲増進にもつながり嬉しいですね。■この常備菜を使ったアレンジレシピ「鶏むね肉とセロリの南蛮漬けで酢豚風炒め」はコチラから♪■この常備菜を使ったアレンジレシピ「鶏むね肉とセロリの南蛮漬けでバインミー」はコチラから♪

ヤマサ

鯛の南蛮漬け
鯛はめでたい魚として祝膳に欠かせない食材。そんな鯛を日持ちのする南蛮漬けに仕上げます。添え野菜として加える「赤パプリカ」と合わせ、紅白の色合いも楽しめる、おせちにもぴったりの一品です。ポイント熱いうちに食べても、冷めて味がしっかりなじんでから食べても、どちらでもおいしくいただけます。好みで焼いた長ねぎを加えるのもおすすめ。また、鯛の切り身は血合い骨があれば、骨抜きで抜いておくと食べやすく仕上がります。

ヤマサ

豚肉のレモン南蛮漬け
暑い夏にうれしいさっぱり冷製おかず。いつもの南蛮漬けにレモンを加えて、見た目も味もさわやかに。「ヤマサ昆布つゆ」の旨味が染み込んだ豚肉は最高においしく、ご飯にもお酒にもぴったりの一品です。

ヤマサ

甘酢鶏れんこん
れんこんは皮ごと使用して食品ロスを削減!手間も省ける上、風味や栄養価がアップします。「ヤマサ 絹しょうゆ」の柔らかで余韻のある味わいが、甘酢だれと相性抜群!酸味が苦手な方も食べやすくご飯がすすむ一品です。

ヤマサ

かぼちゃと肉団子の南蛮漬け
大きめに切ったかぼちゃと、コロコロの肉団子を南蛮漬けにします。前日に作っても美味しいのがうれしい料理です。彩りよくパプリカなどを加えると、パーティーにもぴったりの仕上がりになってくれます。
