冷凍豆腐の竜田揚げ
表面はカリッ、中身はふんわり&モチッとした歯ごたえ。にんにくの味で、ヘルシーなのに大満足です。
豚こまの丸めから揚げ
厚みのない豚こまも、丸めて揚げればボリュームアップ!豚肉のおいしさが楽しめる経済的なおかずに。
焼き油淋鶏
中華の人気の定番・油淋鶏(ユーリンチー)を揚げずに、焼いて手軽に。黒酢の酸味、花椒の辛みがきいたたれでおいしさアップ!
鶏のジューシートマト竜田揚げ
外はカリッ、中はジューシーな竜田揚げは、コウさんちの定番です。トマトねぎだれでさっぱり!
鶏手羽のもやしヤンニョムかけ
もやしたっぷりでつくる韓国風のたれが、シンプルな鶏手羽の塩焼きにメリハリを出します。
鶏から揚げのグレープフルーツソース
カラッと揚がったしょうゆ味のから揚げに、さわやかなグレープフルーツソースがぴったりです。ソースにはセロリと紫たまねぎを入れるので美しい色の香りよいソースに仕上がります。
根菜のから揚げ 生しょうゆからめ
揚げたアツアツの根菜に、「生しょうゆ」をからめます。穏やかな香りの「生しょうゆ」で、ふわりとしたやさしいおいしさにまとまります。
大根と鶏のから揚げ 甘酢しょうゆだれ
から揚げのお相手といえば、フライドポテト?いえいえ、フライド大根も負けてはいません!甘酢しょうゆだれが仲をとりもち、箸が止まらぬおいしさに。
ぶりと根菜の油淋鶏(ユーリンチー)風
中華の人気定番・油淋鶏を、出世魚のぶりでつくります。たっぷりの香味野菜と黒酢のきいたたれが絶妙!
ラクかみ!鶏のから揚げ
【ラクかみレシピ】ふっくらジューシーでやわらかなから揚げをつくるポイントをご紹介します。
鶏のまんま揚げ
鶏肉をまるごと揚げて、大人も子どもも楽しめる元気が出るおかずに。
たらのから揚げ わさびソース
減塩でもおいしい主菜のレシピ。淡泊なたらは下味をつけて1時間ほどおき、カリッと揚げます。わさびソースをからめた野菜と一緒に味わって。
鶏手羽先のスパイス揚げ
常温の油から熱してうまみを閉じ込め、外はカリッと中はジューシーに仕上げます。ちょっと多めに揚げておいて、翌日に味を変えて食べれば2日分のメニューができちゃいますよ。
さばの竜田揚げ
竜田揚げは、しょうゆでしっかりと下味をつけてから揚げます。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもおすすめ。
豚肉の竜田焼き
マヨネーズの油分で焼いてコクをプラスした一品です。
ごぼうのチキンナゲット
ごぼうと鶏肉は小さくしすぎず、細長く切って食感を生かします。かき揚げのような見た目もユニークなナゲットです。
鶏のから揚げ
下味に加えた薄切りにんにくの風味がアクセント。
小麦粉にかたくり粉を加えると、衣が堅すぎず、程よい食感になります。
タンドリーから揚げ
下味にカレー粉とケチャップをプラス。ほんのりスパイシーな味は、くせになることまちがいなし。
鶏肉のオイルしょうゆ焼き
鶏もも肉は皮付きのままジューシーに焼き上げて。シンプルな味つけが野菜の甘みを引き立てます。
たいのから揚げ
たいをカラリと揚げて、フワッとした口当たりに。刺身が余ったときにもぴったりです。簡単につくれるディップは、手が止まらなくなるおいしさ。
いさきのから揚げ
から揚げにする魚は、体長18cmくらいの魚がおすすめです。身と小骨やヒレ、両方のおいしさを味わえます。
肉だんごの甘酢ソースかけ
外はカリッ、中はふんわりの肉だんごに、甘酢ソースがからまって絶妙のおいしさ。お弁当にもどうぞ。
さばの竜田揚げ風
こんがりきつね色が食欲をそそる一品を電子レンジで。下味がよくなじむとさばのクセもなくなります。
大根の竜田揚げ
大根にしっかりと衣をまとわせて、カリッとするま��揚げます。主役になれる、新鮮な組み合わせです。