鶏もも1枚のわかめスープ
韓国では誕生日やお祝いの日、出産後の栄養補給にもわかめたっぷりのスープを食べる習慣があります。鶏もも肉1枚で手軽につくる方法をご紹介。
畑のスープ
フランスの家庭料理には野菜がいっぱい。心も体も温まる素朴なおいしいスープです。
和風サンラータン
冷蔵庫にある野菜でつくる気楽なスープ。和風だしとトマトを使うと、酸っぱいだけではなく、素材のうまみも感じます。
せりのスープ
甜麺醤を使った肉みそがあれば、スープもあっという間。やさしい春の味です。
豚だんごとにらのスタミナスープ
にんにくとにらを加え、パンチを効かせました。 味つけはしょうゆと塩でバランスよくすると、にらの風味が引き立ちます。
きのこたっぷり中国風スープ
きのこたっぷりのスープで食物繊維をとりましょう。
かぼちゃのポタージュ
ミキサーいらずで手間なくつくれるビギナー向きのポタージュ!トッピングのベーコンが、かぼちゃの甘さのアクセントに。
トムヤムクン風
身近な食材でつくれる人気のエスニックスープ。パクチーは茎と葉で入れるタイミングを変えて、独特の香りを生かします。
牛肉のトマト煮
牛肉のうまみ、野菜の甘みが一体となった深い味わいの一品。ソースを粉ふきいもにからめて食べるのがおすすめです。
カリフラワーのクリーム煮
カリフラワーはビタミンCが豊富で、ゆでたときの損失は兄弟分のブロッコリより少ないのが特徴です。
マッシュルームのスープ
きのこの風味を生かした、コクのあるスープ。きのこは好みのものでも代用できます。
春雨とささ身のスープ
干ししいたけをベースに、それぞれの食材のうまみが加わった、ヘルシーだけど、ボリューム感のあるスープです。朝食にもおすすめ。
野菜たっぷりミルクスープ
和野菜は和食に、と思いがちですが、ミルクスープは意外とどんな野菜も相性バツグン。覚えておくと、いろいろな鍋の翌日に使えるレシピです。
長芋グリーンポタージュ
フワフワの長芋入りメレンゲをくずしながらいただくポタージュです。長芋の粘りで程よいとろみがついて、うまみたっぷりですよ。
鍋まかせのかぼちゃスープ
かぼちゃはゆっくりと時間をかけて弱火で煮ることで、甘みが増します。それゆえ、ダッチオーブン、ならびにアウトドア料理にぴったりです。
ゆで鶏手羽と小松菜しょうがスープ
鶏のうまみがじんわりしみ出たスープと、しっとりと蒸らして仕上げた鶏手羽肉。なんと2品同時にできてしまいます。なんだかおトクな気分!
きのこのクリームスープ
しいたけのうまみとたまねぎの甘みがおいしさのベース。薄切りにするのですぐに火が通り、口当たりもなめらかです。
牛肉の具だくさんスープ
ポイントは、水を加える前に肉を炒めすぎないこと。赤い部分が残っているほうが一層だしが出ます。
雑穀と豚だんごのしょうがスープ
雑穀ミックスを具として活用したボリューム満点の一品。スープに溶け出た水溶性食物繊維も、しっかりとれます。
あさりえのきめん
えのきをめんに見立てた、楽しいひと椀(わん)。せん切り野菜をどっさり加えれば、おなかも満足です。
にらとトマト、豚ひき肉のスープ
炒めたひき肉がうまみのベース。たっぷり加えるにらの風味で、味わい深いスープになります。
鶏肉のポトフ
塊肉と野菜を大きいまま煮込むことの多いポトフ。手羽元を使えば、煮込み時間はグンと短縮。味つけは塩とこしょうでシンプルに。
せん切りキャベツのだしかけスープ
器に盛った具に、アツアツのだしを注ぐだけで完成の画期的なスープ。しんなりしたキャベツにだしがからんで美味。サラダチキンのかわりにハムでもおいしい!