「スープ・シチュー」のレシピ一覧

無水!白菜の豆乳クリーム煮
冬野菜のうま味をギュッ!と楽しむ無水レシピ。白菜ってこんなにおいしかったの!?やさしい甘みとトロミに、ラー油の香ばしい辛味がよく合います。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る わかりやすい動画はこちら"

ヤマサ

冬瓜の和風ミネストローネ
暑い時期に旬をむかえる冬瓜は、淡白な味わいだからこそ、いろんな食材とも合わせやすい野菜です。今回はじゃがいも、トマト、ベーコンと一緒にミネストローネスープに仕上げます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

きゅうりの冷製スープ
きゅうりには体内の余分な熱を冷ます効果があるので、夏の暑い日には飲んでいただきたいスープです。「ヤマサ昆布つゆ白だし」とレモンでさっぱりと仕上げてあります。

ヤマサ

春野菜とはまぐりのスープ
ひな祭りに欠かせないはまぐりを使って、彩りのよいスープを作ります。春を感じさせてくれる、菜の花や絹さやなどを合わせるので、土鍋で作ったり、大きめの深皿に盛りつけるのもおすすめです。

ヤマサ

大根ポタージュ
「ヤマサ昆布つゆ白だし」で柔らかく煮た大根を撹拌してポタージュに。仕上げに「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」とオリーブオイル、黒こしょうをかけて味を引き締めます。

ヤマサ

いんげん豆の冷たいポタージュスープ
夏にピッタリな野菜たっぷりスープ。白だしが野菜の旨みを引き出します。あたたかいままでも、そのままさめた位でも、冷蔵庫で冷たくひやした位でもどれもおいしいです。

ヤマサ

白菜ときのこ、サーモンのごちそうクリームシチュー
とろとろの白菜に、たっぷりのきのこ、旬の秋鮭をいれたシチューです。いくらをトッピングしてごちそう感をアップ!「ヤマサ 焼あごだしつゆ」とバター、味噌の風味が重なった、奥深い味わいのシチューです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

ビーフミートボールシチュー
牛ひき肉でミートボールを作ってシチューに入れました。牛肉で作るよりも当たりはずれがなく、幅広い世代に楽しんでもらえます。ミートボールには「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を、シチューには「ヤマサ 絹しょうゆ」を使って味に深みを出します。寒い冬はもちろん、バレンタインなどに作ると喜んでもらえると思います。

ヤマサ

紅白なます入り 酸辣湯風スープ
紅白なますの酸味を活用し、すっぱ辛いスープに。卵や青菜なども加えて仕上げます。ポイント本来とろみのあるスープですが、大根の消化酵素でとろみが分解されてしまうので、今回は片栗粉は加えずさらりとした仕上がりにしています。

ヤマサ

夏野菜の春雨スープ
オクラ、ズッキーニ、とうもろこしの3つの夏野菜で春雨スープを作ります。オクラとズッキーニは春雨となじみやすいように縦長に切るのがおすすめ。夏野菜らしい彩りのよい仕上がりになってくれます。

ヤマサ

かぶとベーコンのシンプルミネストローネ
ほっこりしたかぶをたっぷり入れて、かぶの甘みを感じられるようなスープにします。「ヤマサ昆布つゆ白だし」が味わいも色合いもやさしい仕上がりにしてくれます。

ヤマサ

冬野菜でラタトゥイユ風スープ
ラタトゥイユといえば夏野菜が定番ですが、根菜類などの冬野菜をたっぷりと使ってスープ風に作ってもとってもおいしくできあがります。「ヤマサ 絹しょうゆ」で味に深みを出すのがポイント。栄養たっぷりで体も温まります。

ヤマサ

たっぷり新たまねぎと卵の和風スープ
大きく切った新たまねぎをメインにした、彩りのよい卵スープです。春先にちょうどよい軽めのとろみ加減のレシピなので、好みで片栗粉の分量を調整してみてください。

ヤマサ

だしバターdeほっこりポトフ
お鍋に材料を全部入れてコトコト煮るだけ。通常ポトフといえばコンソメを使った洋風のものが定番ですが、今回使用したのは「ヤマサ 焼あごだしつゆ」。洋風のものとは違い、どこか懐かしくほっこりする味わい。出汁のうま味がきいているので、ご飯にも合わせやすいですよ♪■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"
