ひじきの戻し方
ひじきはしょうゆ味の煮物が定番ですが、塩味やみそ味にもよく合います。油との相性がよく、イタリア風にアレンジしたり、卵焼きに入れるのもおすすめ。
ミニトマトのウオツカ漬け
目にも鮮やかカラフル漬けは、おつまみに付け合せに大活躍!
トマトソース
たまねぎの甘み、にんにくの風味がじんわり溶け込んだ、本格味のトマトソース。いろんな具と組み合わせて楽しみましょう。
白菜の「かおりの蔵」漬け
白菜のシャキシャキとした食感がある浅漬けです。
ポリ袋で白菜漬け+にんにく
基本の白菜漬けに、にんにくを加えて風味よく。
みょうがのしそ酒漬け
しそ酒は、飲んでもおいしく、保存食にも使えます。新しょうがを漬けてもおいしくいただけますよ。
梅びしお
野菜をあえたり、おかゆにのせてもおいしい。
ゆで豚のみょうがドレッシングがけ
【洋風みょうがの甘酢漬けを使って】ゆで卵入りのみょうがドレッシングが、ゆで豚を豪華にボリュームアップします。豚肉のほか、蒸した鶏肉や魚の刺身のカルパッチョなどにもどうぞ。
実山椒のしょうゆ煮
「実山椒の塩ゆで」をつくだ煮風に煮て冷凍します。ご飯のお供や、おにぎりの具にもおすすめ。
梅ディップ
オリーブ油を加えて、ちょっとおしゃれに生野菜をいただきます。
やたら
「やたら」とは、長野県北部に伝わる郷土料理。どんな野菜や漬物を使うかは家庭によってさまざまです。ご飯や豆腐、冷たい麺類にかければ、「やたら」と食がすすみます!
ゆで手羽先の香りだれ
豆板醤の辛み、しょうがとにんにくの風味が、手羽先によくからんで、あとを引くおいしさです。
山椒じょうゆ
山椒(さんしょう)の粒感が楽しめる、シンプルな山椒じょうゆ。いつものしょうゆと同様に使えて、風味がガラッと変わります。
ジャコのジャム煮
ちりめんじゃこを、砂糖の代わりにほろ苦く甘いマーマレードでつくだ煮風に煮るとおいしい常備菜になりますよ。
にんじんの梅煮
お弁当にぴったりな常備菜です。さっぱりした梅味が箸休めにぴったりの一品。
チーズビネガー
【冬野菜まるごと食べつくす!】細切りにしたキャベツにあうドレッシング。生キャベツがもっとおいしく食べられます。
塩ざけのXO醤(エックスオージャン)
少量でグンとうまみが増す万能極上調味料を手づくり。
らっきょうの黒酢漬け
コクがあって力強いおいしさです。
きゅうりのヨーグルトマヨソース
ヨーグルト味の副菜。きゅうりをたたいてソースのからみをよくします。
白梅酢
梅干しを漬ける途中でとれる白梅酢。さわやかな香りと程よい塩けがあるので、酢の物やすし、マリネなどに使えます。
クリームチーズのバタークリーム
材料を混ぜて泡立てるだけの簡単バタークリーム。チーズ風味がディップやフルーツサンドに合います。
青じそわさびタルタル
本来はたまねぎ、ピクルスなどの洋素材でつくりますが、みょうがと青じそでつくる和風のタルタルソースも、負けてはいません。かけるだけですぐに料理がボリュームアップ!いろいろな料理に使える万能ソースです。