ポン酢ヨーグルトソース
ヨーグルトでポン酢の酸味も丸くなり、和にも洋にも合う味に。かじきやかきのソテー、ゆでたえびやいかなどにかけてもいただけます。
めんつゆ里芋
【冷凍ストック術】幅広い和食に使えるめんつゆ味。おすすめレシピは炊き込みご飯です。
ポロねぎのビネグレット
クタクタに柔らかく煮込んだポロねぎに、レモンの酸味がきいたビネグレットソースがよく合います。
らっきょうの甘酢漬け
基本の塩漬けを使って、甘酢漬けにします。こちらは調味液を完全に冷ましてから注ぎましょう。
蒸し鶏の新たまタルタル風ソース
卵を加えない軽やかなタルタルソース。蒸し鶏は電子レンジで手軽につくれます。
ご飯漬け
残りご飯を漬物床にした、ユニークな野菜の塩漬けです。必ず冷蔵庫で保存してください。
するめいかのねぎさんしょうソース
この時季おいしさが増す、するめいかで一皿!いかの甘みと風味の強いさんしょうソースがよく合います。
手づくりラー油
辛みの穏やかな粉とうがらしを使った、コクのあるラー油です。
酢じゃこたまねぎ
刻んだたまねぎとじゃこを酢につけるだけの簡単ヘルシー常備菜です。炒め物や冷やっこのつけだれにと活躍します。
らっきょうの酢じょうゆ漬け
しょうゆと酢で、熟成したコクと丸みがある味わいになります。
赤じそふりかけ
あえ物や炒め物などのトッピングに。ご飯に混ぜておにぎりにしてもおいしいです。
ねぎしょうがみそ
ねぎとしょうがを加えて、いつものみそをワンランクアップ!まろやかな味わいにたっぷりのしょうががきいて、温め効果もバッチリです。油を使っていないので、そのままご飯にのせたり、肉や野菜に添えたり、アレンジ自在で気軽に使いやすいです。日もちするので、分量をすべて倍にしてつくっても。
にんじんのごまだれがけ
はちみつ入りのごまだれは、トロリとしてつややか。どんな蒸し野菜にもよく合う、コクのある風味です。蒸し野菜がどんどん食べられますよ。
甘酢だれ
ギョーザの味わいがもっと広がるぴったりのたれをご紹介します。
こんがり餅 たれ3種
甘み、ピリ辛、磯風味と味わいを変えたたれで、いつもの焼き餅も、グッと斬新な味になります。いろいろな味が楽しめるように、一口サイズがおすすめですよ。
春雨の戻し方
春雨自体には、ほとんど味がありませんが、ほかの食材の味や、調味料、煮汁などがしみ込むと、味わいが出てきます。コシが出るように上手に戻し、食感を味わいましょう。
赤じそふりかけ
マイルドな味の赤じそふりかけになります。しょっぱくないので、おにぎりにまぶしてもおいしく食べられます。梅干しを漬けた際の赤じそを使って。
甘辛ピーナツだれ
材料を混ぜるだけの簡単レシピです。ピーナツバターの油分が分離しないよう、加える順番と量がポイントです。好みでラー油を加えてもOK。
新たまねぎの洋風万能だれ
ミキサーにかけるだけの手軽さで、使い道は無限大。いろいろな場面で重宝します。ストックしても。
そら豆のひすい煮
薄皮をむき、色鮮やかに仕上げる「ひすい煮」。甘い煮汁ごといただく、美しい煮物です。煮上がったら急冷することが、美しい色を出す秘けつ。
紫たまねぎの酢漬け
すっきりとした口当たりが、献立のアクセントになる簡単常備菜。鮮やかな色で、ごちそう感もアップします。
鮭とわかめのふりかけ
塩ざけを一度ゆでてからいって時間を短縮します。水分をしっかり除くことで軽やかな食感になって、日もちもよくなりますよ。
らっきょうの塩酢漬け
下漬けする手間はいりません。はじめのうちは辛みを強く感じますが、1か月くらいたつと辛みはやわらぎます。