乾物のお弁当
いつでもストックしてある乾物を使ってつくる4種類の煮物をお弁当に。定番のおいしさにホッとします。
チーズとかにかまの焼きおに弁当
チーズなど、ほかのものとくっつきやすい食材を上手に使うと、とても食べやすい弁当になります。
シューマイとおいなりさん弁当
シューマイもおいなりさんも、いつものお弁当おかずに比べると少し手間がかかりますが、広げたときの喜びは格別。ちょっとがんばってつくってみませんか?
豚肉とピーマンのカレー炒めのっけ弁当
豚肉はたまねぎにのせてじんわりと火を通し、冷めても柔らか。ご飯にのせたチーズのコクと塩けがアクセント。
サラダどんぶり弁当
発芽玄米のご飯にチキンサラダをサクッと混ぜて食べる、カフェのランチのようなおしゃれなお弁当です。これなら忙しい朝でも簡単!
薬味でさっぱりライスバーガー
NHK「きょうの料理」クッキングコンテスト2013「わが家の自慢料理部門」の決勝戦出場レシピです。
かじきのスパイシーマヨステーキ弁当
油の代わりにマヨネーズでソテーすれば、しっとり&こってりで食べごたえのある1品に。
ドライカレー弁当
汁けのないドライカレーはお弁当向き。煮込まないので、忙しい朝でもパパッとつくれます。ひき肉と一緒に炒めるミニトマトのうまみが、おいしさアップの秘けつです。
ミニトマトとしらすの卵ご飯焼き
定番の卵かけご飯にチーズでコクを加えたアイデアメニュー。ミニトマトとしらすがアクセントに。押さえずに焼くことで、ふっくらカリッとおいしくなります。
豚肉とエリンギのピザグリル弁当
メインのおかずはオーブントースターでつくります。時間設定のできる調理器具は、料理から目が離せるので、上手に利用して。
一口そぼろ弁当
幼児向けのお弁当です。冷凍ストックおかずをつくっておいて、時間短縮!彩りもきれいで食がすすみます。
牛肉のバターしょうゆ炒め弁当
5分おかずを組み合わせれば、忙しい朝でもお弁当がすぐにつくれます。
そぼろといんげんのオムレツ弁当
冷凍ストックおかずで時間短縮!彩りもきれいで食がすすむお弁当ですよ。
鶏ささ身のケチャップ焼き弁当
鶏ささ身を子どもが大好きなケチャップ味で焼いた幼稚園弁当。同じおかずで大人向けもできます。
韓国風野菜炒め弁当
市販の調味料を活用すれば、違う味のおかずを少量ずつつくることもラクラク。電子レンジなどの調理器具を駆使してスピードアップ!
冷凍ごはん
冷凍ごはんがあればパパッと料理がつくれます。冷凍ご飯のおいしいつくり方や解凍のコツも紹介します。
牛丼弁当
しっかり味の牛丼は冷めてもおいしいので、お弁当にピッタリです。ほうれんそうを副菜にして、彩りと栄養をプラス!
牛肉のしぐれ煮茶漬け
お茶漬けにしても肉の味をよく味わえるように、いためてから煮るレシピでつくります!
さけたま弁当
さけのおにぎりと卵焼きで「さけたま弁当」。上手にできたら何度もつくりたくなる組み合わせです。
丸ごと!厚揚げ丼弁当
ご飯の上に、どーんと1枚煮汁を含んだ厚揚げが!この潔さ、ふたを開けたときの喜ぶ顔が浮かんできます。
フレーフレー弁当
2008年「クッキングコンテスト・愛情たっぷりお弁当部門」で紹介された作品です。
おいなりさん弁当
2008年「クッキングコンテスト・愛情たっぷりお弁当部門」で紹介された作品です。
鶏むねの竜田揚げ弁当
下味をしっかりつける竜田揚げは冷めてもおいしく、お弁当にピッタリ。鶏むね肉を薄めに切ると少ない油で揚げ焼きにできます。カレー味のゆで卵に、お弁当の定番ブロッコリーで充実お弁当です。
牛丼風弁当
人気のある牛丼をお弁当に。常備菜の「牛肉のしぐれ煮」を使うので、煮込まなくてもおいしくできます。黒こしょう風味のたまねぎは、すき煮といっしょに食べてもおいしいよう、あっさりと仕上げます。