クイック五目ちらしずし
干ししいたけやかんぴょうを戻して煮るのがポピュラーな五目ちらしずし。そんな手間を大幅カット!材料を切って煮るだけで、格別の味に仕上がります。
切り昆布とちくわの煮物
昆布の味がしみじみとしたやさしい味わいの煮物です。海藻はちくわと煮ると、ボリュームが出ますよ。
アスパラおでん
洋風料理になりがちなアスパラガス、実は和風の味付けにもよく合います。ご飯がすすむ、ちくわにはさんだ、ユニークな煮物の出来上がり!
じゃがいもとちくわの煮物
身近な食材で手軽につくれる甘辛味のおかず。赤とうがらしのピリッとした辛みが味を引き締めます。
たたききゅうりのたまねぎドレッシング
たたいたきゅうりは、切り口が凸凹してドレッシングがよくなじみます。相性のよいちくわをプラスしてボリュームアップ!
大根のしょうゆ炒め
大根から出る水分を削り節が吸って、ほどよい感じに。酒のさかなにもぴったり。
しいたけとちくわの卵とじ
口当たりなめらかなしいたけを、卵がふんわりと包み込みます。ご飯にのせてもおいしいです!
五目あんかけ焼きそば
たっぷりの具を、トロリ、アツアツのあんでおいしく。めんは、両面カリッと焼いて、あんとのコントラストを楽しみましょう。
かすシチュー
牛乳が酒かす独特のツンとしたにおいを抑えてくれてマイルドな味に。里芋やにんじん、じゃがいもなどを入れてもよく合いますよ。
けんちん汁
地元の味をいただきます!こんにゃくで腕自慢コンテストで紹介されたレシピです。
簡単混ぜずし
うまみと塩けのあるちくわやじゃこ、爽やかな風味のみょうがや青じそなど、混ぜるだけ、刻むだけでOKの具で手軽につくることができます!
ほろほろ卵
懐かしい卵料理。ねぎをゆっくりといため、甘めに味つけした卵液を半熟に仕上げます。しょうががかくし味。
おからコロッケ
おからをコロッケにしてボリュームのあるおかずにしました。おからはしょうゆ、砂糖で味つけをし、紅しょうがを入れた関西風。そのまま食べてもおいしいです。
野菜の皮ったかき揚げ
数種の野菜の皮に、ちくわを加えてボリュームアップ。ザクザクの食感は、「皮」ならではのおいしさです。
長芋のあっさりポテトサラダ
長芋をゆでて粉吹きにすると、生とは違った味わいに。わさびの風味が新鮮です!
かんたん太巻き
冷蔵庫によく常備してある材料でできるお手軽で個性的な太巻きです。「すし飯に切れ目ができて、きれいな円にならない」という失敗を防ぐ裏技もお教えしましょう。
蒸しなすとちくわのからしじょうゆ
電子レンジで簡単にできるあえ物です。柔らかいなすと弾力のあるちくわの食感の違いが楽しい一品。おかずにも、酒の肴(さかな)にもなります。
焼きピーマンとちくわのあえもの
ピーマンはトースターで手軽に焼きましょう。香ばしさと独特の甘みが出て、マヨネーズであえるだけで個性的なあえ物に。
ちくわのから揚げ
味付けした衣で揚げると、まるで鶏のから揚げのよう。乱切りにすることで、肉のようなボリューム感を出します。2種類の衣で味がわりもお楽しみ。
長芋とちくわの オクラあえ
長芋は短冊形に切れば、食感を残したまま十分な粘りを引き出せます。オクラとあえて、ツルリとしたのどごしを。
おでん
昆布、削り節、干ししいたけの軸などのうまみたっぷりの煮汁が決め手。コトコトとじっくり煮て、絶品のおでんをお楽しみください。
素材を生かす おでん
冬になると、味のよーくしみたアツアツのおでんが食べたくなるもの。おいしくつくるコツをご紹介します。