薬味サーモン
あっという間にできるのに家族から歓声が上がるのは、たっぷりの薬味のおかげ。薬味はすべてそろっていなくてもいいし、食べながら追い薬味をするのもあり!冷たい麺にのせてもおいしい。
なすとさけのしょうが甘酢
なすとさけは電子レンジでチン。しょうが入りの甘酢をからめて清涼感いっぱいのおかずです。
1合で塩ざけとしめじの炊き込みご飯
さけとしめじから出るだしが決め手の和風味。さけは切り身のまま炊き込み、最後にほぐせばOK!
豚ひき肉と塩ざけの皿蒸し
食べごたえのあるひき肉蒸しに、塩けのあるさけが絶妙なアクセント。トロリとかかったあんがたまりません!
春かぶの皮と茎の混ぜご飯
かぶの皮と茎でつくる、始末の一品。かぶの歯ざわりと塩けが絶妙で、おかわり間違いなしです。
さけのナッツフライ
いつもはそのまま焼くだけの塩ざけですが、フライにすれば下味いらずの便利な食材です。揚げ焼きにしたナッツの香ばしさが魅力的。お弁当におすすめです。
押し麦サラダ
食物繊維たっぷりの押し麦を使ったヘルシーなサラダ。熱湯でゆでてパスタのように味わいます。彩りのよい食材と合わせておしゃれな一皿に。
さけの薬味だれ焼き
カリッと焼いたさけを、ほんのりと火を入れた薬味だれでさっぱりといただきます。薬味は香りがとびやすいので、火を通しすぎないのがポイント。
さけと豆腐のたまドレスープ
たまねぎぎっしりのドレッシングを加えて深い味わいに。
乳酸紫キャベツとサーモンのサラダ
紫キャベツには、眼精疲労にきくといわれる色素「アントシアニン」が豊富。油と一緒にとると吸収されやすくなります。サーモンのかわりに、グレープフルーツなど、甘酸っぱいフルーツと合わせるのもおすすめ。
夏白菜とサーモンのサラダ
白菜の内側の部分は生のまま食べて、柔らかさと甘みを堪能。サーモンを合わせると、ごちそうサラダに!
ポテサラずし
すしのシャリをポテトサラダにするという、笠原さんのアイデアレシピ。ご飯でつくるより軽やかで口当たりがやさしく、どんどん食べられます。
さけのオイル焼き
さけはシンプルに塩こしょうでふっくらと焼き上げ、野菜のマリネをソース代わりにしてさっぱりといただきます。
なすとさけのオイスターがらめ
オイスターソースのコクがなすと好相性。さけはぶりや鶏肉にかえても。
さけの中華フレーク
せっかくさけフレークを手づくりするなら、いつもとひと味違う中華風の味つけに!絶妙な甘辛さで、ご飯が何杯あっても足りません。
さけの柚子茶みそ
柚子(ゆず)茶にみそと酒を加えてサッと練った柚子茶みそ。上品な甘みと香りで、ソテーしたさけがひときわおいしくなります。
カラフル!ふりふり握りずし
でんぶと卵でお化粧した、カラフルな握り寿司です。おちょこでふりふりして作ってください。
サーモンとかぶの柚子風味
かぶとスモークサーモンを重ねて巻くから、切り口がきれいな渦巻き模様に。柚子(ゆず)の皮と搾り汁で風味豊かな一品です。
夏の三平汁
北海道の冬の味覚、三平汁の夏バージョンです。さけのうまみたっぷりで、だしいらずなのもうれしい。
さけのおろし煮
甘酢と大根おろしの汁を混ぜて、煮汁に。さけはしっとり柔らかく煮上がり、大根おろしとともに、さっぱりと食べられます。
さけとブロッコリーのごまみそスープ
冷蔵庫に残りがちなブロッコリーも、さけと合わせてメイン料理にランクアップ。ごま油とすりごまで、コクのある中華風の味わいに。
さけの塩こうじホイル焼き
味つけはさけにからめた塩こうじだけ。まろやかな塩けと風味が、さけにも野菜にもしっかりなじみます。
さけのクリーム煮
クリームチーズと牛乳を使ったクリーム煮。淡泊な味わいのさけにクリームチーズのコクがよく合います。
冷凍ざけのレンジミルク蒸し
さけとかぼちゃは柔らかく、ミルクの味わいが全体をやさしく包みます。レンジ調理は、1人分の切り身魚をふっくらと仕上げるのに向きます。かわはぎなどの白身魚にもおすすめ!