鯛のそぼろ丼
さんしょうの爽やかな辛みを効かせた、大人っぽい、深い味わいの鯛(たい)そぼろ。ホロッとした口当たりがたまらないおいしさです。
アクアパッツァ
電子レンジの実力に驚く、10分でできる華やかごちそうメニュー。蒸し煮状態にして、素材のうまみを閉じ込めます。
たいの刺身たたき木の芽塩
いつものお刺身に木の芽をまとわせ、おいしく・おしゃれに召し上がれ。
おかゆの刺身のせ
シンプルな白がゆに刺身をのせたちょっとぜいたくなおかゆ。刺身はしょうゆとごまをからめて、風味よく仕上げます。
きんめだいのヤンニョム煮
まだ切り身が柔らかく「そろそろ煮えたかな?」というころが食べごろです。煮すぎは厳禁。魚の身の厚さによって煮る時間を調整しましょう。
鯛のねぎ巻き
カルパッチョを一口ずつ盛りつけたような一皿。松の実や豆板醤(トーバンジャン)でつくるコクのあるたれも人気です。
たいとオリーブの炊き込みご飯
ご飯物も華やかなハレの日仕様で。具材のうまみが幾重にも重なって、満足感もひとしおです。
新たまねぎとたいの重ね蒸し
たまねぎと魚介の風味が出た蒸し汁も絶品なので、最後の一滴までキュッと飲み干してください。途中でカレークリームを加えると味の変化が楽しめますよ。
たいとわかめの吸酢
たいの浸し酢とわかめのゆで汁を合わせて、汁ごと飲める吸酢(すいず)に。おろししょうがですっきりと仕上げます。
中国風海鮮サラダ
しょうゆ&ごま油のドレッシングで香ばしく。お好みの刺身を使ってつくりましょう。
手まりずし
コロンとした丸い形がかわいい手まりずし。ラップで包むので、意外に簡単です。具材を彩りよく組み合わせ、トッピングで華やかに仕上げましょう。
小だいの寿揚げ
尾頭つきの魚のごちそうは、おせちに一層の華やぎを添えてくれます。今年はいつもの塩焼きに変えて寿揚げはいかがでしょうか。
魚の包み焼き
魚一匹を使った豪華な一品。ほんのりとした塩けとハーブの香りが上品な白身のおいしさを引き立てます。
魚介のわかめ蒸し ポン酢バターソ-ス
鍋シーズンのお役立ち「寄せ鍋用魚介セット」を大胆アレンジ。うまみを吸ったわかめ、ワザありのソース、どちらも美味ですよ!
たいの昆布じめ
たいの刺身に塩をふって昆布にはさむだけ。たいの水分が抜け、同時に昆布のうまみと磯の香りがしみ込んでおいしさが倍増します。
たいの昆布じめサラダ
甘く柔らかい新たまねぎとたいに、昆布のうまみをたっぷり移した昆布じめのサラダです。たい以外の白身魚を使ってもおいしく食べられます。
たいのカルパッチョ
淡泊な白身魚が、みょうが甘酢の効果でグッと引き立ちます。手軽に華やかなオードブルが完成です!
鯛茶漬け
鯛みそ丼に鯛(たい)の刺身をのせて、ちょっぴり豪華なお茶漬けに。
たいの桜ご飯
桜の花が愛らしい、日本の春を表現したような一品です。
かすかにただよう桜の香りが、なんともみやびです。
たいは表面を焼きつけてから炊き込みましょう。
たいかぶら汁
強いうまみの骨付きたいと、旬のかぶのゆで汁ごとたっぷり使ったかぶら汁は相性ぴったり。やさしいとろみで、体が温まります。
アラのハーブ蒸し
電子レンジでハーブとともに香りよくワイン蒸しにしたアラの身をディップ風に仕立てます。
白身魚と野菜の冷製パスタ
細いめんに、具とオリーブ油がおいしくからみます。いろんな刺身でアレンジしてもおいしくいただけるレシピです。