えんどう豆とベーコンのスパゲッティ
えんどう豆のさやをゆで、香りを移した湯でスパゲッティをゆでれば、さわやかな風味に。ベーコンの濃いうまみがよく合います。
納豆チャーハン
普通のチャーハンに比べて食物繊維量が6.8gも増え、カロリーは280kcalダウン。米粒麦を白米に混ぜて炊きます。
グリンピースのスープ
ミントを加えたさわやかな口当たりのスープです。
魚のごまピカタ弁当
冷めた魚の生臭さをごまとチーズの風味でカバー。あっさり白身魚とピリ辛マリネのコンビが絶妙です。
中国風おこわ
具だくさんのおこわも、途中でかき混ぜれば、米に味が均等に入り、むらがなく上手にでき上がります。
スペアリブと春野菜のトマト煮
スペアリブの濃厚なコクとうまみを、トマトの酸味で後味さっぱりと仕上げます。野菜は大ぶりに切って、時間差で煮込むのがポイント。
プチポワ・フランセーズ
まるで水玉のようなグリンピースが主役の、軽やかなバター煮。バターの風味が野菜のおいしさをグッと底上げしてくれます。多めにつくっておくと、肉や魚の付け合わせに、汁けを増やしてスープにと、使い勝手抜群です。
青豆ご飯
旬のこの時期に、一度は楽しみたいメニューです。昆布のうまみもジンワリしみています。
牛薄切り肉とたまねぎの煮込み
ブラウンルーをつくっておけば、あとは簡単。ハヤシライス風にしてもおいしくいただけます。
ポークトマト煮
トマトジュースを加えた煮込みは、酸味のあるすっきりとした味わい。豚肉は下ゆでして脂を取り除いているので、バラ肉でも重くありません。
八木っ子まん(水菜入り肉まん)
地元の味をいただきます「水菜で腕自慢!コンテスト」で紹介されたレシピです。
卵のトマトソース煮
トマトとケチャップのダブル使いで、コクがあるのに爽やか。
ハヤシライス
ビーフシチューのソースが余ったら次の日はコレ。簡単、絶品なハヤシライスです。
グリンピースのフリット
グリンピースとえびをフワッ、カリッと揚げたフリットはおつまみにもぴったり。カレー塩を添えても。
さっぱりキーマカレー
わずか3種類のスパイスで、本格的なカレーが完成!スパイスの香りとみそのコクで、辛くなくても大満足です。
鶏そぼろ丼
火にかける前に、ひき肉に酒をよく混ぜるのがコツです。酒いりしてクセのある水分を捨てると、上品な味わいのそぼろに。
おうち風昔ながらのカレー
カレールーを使わず、鶏肉と野菜から出るうまみを生かした素朴なカレーです。具はゴロッと大きめに切り、食べごたえを出しましょう。
夏野菜と豚肉のカレー
10分でできるシンプルフレンチ。煮込まずにサッと炒め煮した、さっぱりタイプのカレー。
ふきとベーコンの煮物
コトコトと柔らかくなるまで煮ると、とってもおいしくなります。グリンピースの甘みも程よく、春の味のスープ煮です
むきえびと豆腐の煮物
豆腐とえびの淡泊さを生かし、あっさりと仕上げます。
マーボーたけのこ
マーボー豆腐をたけのこにチェンジ!グリーンピースも加えて食物繊維をさらに増量します。
グリンピースとベーコンの楽々キッシュ
切り口からのぞく、丸いグリンピースが楽しいキッシュです。サクサクの生地は、フードプロセッサーを使えば楽々。菓子にも応用できるので、覚えておくと重宝します。
オムライス
ポイントはケチャップライスの味つけ!形よく仕上げる方法も教えちゃいます!
和風ハヤシライス
「肉じゃがの素」とウスターソースで、コクがあって後味さっぱり。洋食屋さんも顔負けの味に!