ラムシチュー
ちょっとした工夫でできる、ブイヨンを入れなくても素材のうまみだけでおいしいシチュー。
春キャベツのスープ
大きめに切って軽く煮た春キャベツは、柔らかで甘みもたっぷり!グリーンピースも加えて、彩りよく。
ぼこたま
「かにたま」ならぬ「ぼこたま」 かにの代わりにかまぼこでアレンジ!
春色おにぎり
行楽弁当にぴったりのおにぎり。前日に具を準備しておけば、当日はご飯と混ぜて、握るだけです。桜の花の塩漬けは、塩けを程よく落とすことがポイント。
青豆ご飯
旬の時季に、一度はつくりたい青豆ご飯。その柔らかさと風味は格別なもの。今回は、色鮮やかで、豆の風味も楽しめる、一工夫したレシピを紹介します。
たこ豆ご飯
初夏が旬のたこをたっぷり入れた豆ご飯。桜色のたこに鮮やかな緑の豆で、目にもうれしい、上品な一品です。
スパゲッティナポリタン
昭和のスパゲッティの定番。ケチャップにトマトの水煮を加えるのがポイント。
豚こま八宝菜
定番料理の八宝菜を豚こまでつくります。牛乳を加えてコクを出すのが、建太郎流。
さば缶と大豆のドライカレー
魚は毎日とりたい食材なので、缶詰を使うと手軽。さばのくせのない、ねっとりした食感のカレーです。
ハヤシライス
ドミグラスソースストックがあれば、プロの味がパパッとできます。
魚のみそづけ焼き弁当
みそづけはホイル包みの野菜と一緒に焼いて、同時に2品完成!しっかり味のみそづけ焼きは、ご飯がすすみます。
ラップにぎり
包んだまま持っていけば、食べるときに手も汚れません。おでかけ弁当に。
かぼちゃと豆腐のフライパンサラダ
甘いかぼちゃにスパイシーな味つけがベストマッチで、ボリュームもたっぷりです。
酢を使って焼き酢豚
薄切り肉で、揚げずに焼く酢豚。トマトジュースで酢の酸味をやわらげます。
減塩肉じゃが
手づくりのだしやうまみ素材の干ししいたけの効果で、みごとに減塩します。
たいの煮つけ丼
魚の王者・たいを甘辛の丼に。香ばしく焼いて、サッと煮るのがポイントです。
じゃがいものオムレツ
小さいフライパンで厚めに焼き上げても、大きいフライパンで大きく広げても。
マスタードポーク
万能フレンチの素をぬった豚肉にシブレットをまぶします。酸味と香りが食欲をそそりますよ。
ふわふわオムハヤシ(バターライス)
ふわふわの卵のおいしさが口の中で広がるハヤシライスです。
減塩チキンカレー
カレー粉でつくるチキンカレー。肉のうまみ、野菜の甘み、スパイスの刺激的な香りがおいしく溶け合います。