じゅんさいと夏野菜のスパイシーおこげ
夏らしい、鶏肉入りカレー風味のあんかけです。じゅんさいがいいアクセントになります。おこげにかけたときの、ジャーッという音も一緒に召し上がれ。
トマトつくね
肉ダネにミニトマトを混ぜて、柔らかくてジューシーなつくねに!うまみと彩りも増して、いいことずくめです。
納豆とオクラのサラダ
ネバネバをヨーグルトドレッシングがまろやかにし、抗酸化物質を含むドライフルーツが、大豆イソフラボンの血液サラサラ効果を助けます。
豚肉のしょうが焼き
つくりおきの「黄金だれ」にしょうがをプラスするだけで、しょうが焼きも失敗知らずです。
里芋のあんかけ
里芋を洋風のあんと合わせていただきます。煮っころがしやきぬかつぎだけではない、里芋の魅力を再発見してください。
トマバジおろしそば
トマトの甘酸っぱさ、バジルの香り、大根おろしの食感が楽しめるぶっかけそばです。
卵のしょうが焼き
卵としょうがの相性のよさに驚きます。栄養も食べごたえもあり、これだけで十分メインのおかずに。たれや卵の余熱でしっとりとしたキャベツもおいしい!
夏豚汁
いつもはサラダに使う野菜を、爽やかな豚汁に。トマトの酸味が青じそとみょうがの香りを引き立てます。
牛肉の夏野菜あえ
トマトの酸味で牛肉がさっぱりと食べられる、夏の楽々レシピ。
トマトと豚の夏のすき焼き
冷房で冷えた体が温まる、夏の鍋です。火を通して柔らかくなったトマトが絶品!薬味をたっぷり入れた卵につけてどうぞ。
うどんポモドーロ
冷凍ストックで簡単にできるうどんをつかったポモドーロです。簡単にできるので夜食などにもぴったりですよ。
大豆入りミネストローネ
NHK「名医にQ:寝たきりを防げ!健康生活術」で放送
どんこのパスタ 砂浜風
柔らかい身と濃厚な肝が持ち味の「どんこ」を丸ごと生かし、パスタに仕立てました。ヒントになったのは福島・浜通りの郷土の味「どんこ汁」と、パン粉を振りかけて砂浜に見立てたイタリア・シチリアのパスタ。パン粉がスープを吸い、うまみを余すことなくいただけます。福島・相馬名産のあおさを素揚げし、磯の香りを添えて。
五目煮豆のリゾット
コレステロール対策にすぐれた和食。この五目煮豆は特におすすめする常備菜です。 NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!コレステロール対策」で放送
高知の食材でワンプレート
みずみずしい野菜と季節のかんきつ類、名物の魚介を使い、イタリア料理をベースにしたワンプレートをつくりました。
ミニトマトの炊き込みごはん
リコピンたっぷり トマトレシピ。 NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます! 紫外線・皮膚がん」で放送
揚げだしカレー
暑い夏にもさっぱり食べられるカレー。揚げだしにすることで、野菜のみずみずしさが残ります。 NHK「きょうの健康:食で健康 カレーで汗かき上手!」で放送
なすと鶏そぼろのさっぱり丼
レンジで簡単に蒸しなすができます。そぼろは、先に調味料を混ぜてから火にかけると炒める油をカットでき、あっという間に仕上がります。
いんげんのえごまピーナツあえのぶっかけそうめん
いんげんのえごまピーナツあえを、夏ならではのごちそうに。だしの風味やトマトの酸味との相性も抜群です。
汁なし トマトうどん
細めのうどんを油そばのようなイメージで仕上げて、汁なしで。具に魚肉ソーセージを使った、お手軽・時短レシピ。焼きあごのうまみがおいしさを引き立てます!
ケチャップ焼きそば
トマトケチャップを加えた濃厚なソース焼きそば。