牛しゃぶのリース風
リースを模して盛りつけたメイン料理は、おもてなしにも◎。青じそとバターの風味をきかせたソースが、後を引くおいしさです。
肉巻きトマトの照り焼き
甘辛い照り焼きに、トマトの酸味が抜群の相性!かみしめると、トマトのおいしい汁けが口の中にあふれます。
鶏肉と厚揚げの塩トマトだれ
手ごろなイメージのある2つの食材もこんがり焼いて彩りのよいたれをかければ、豪華な一皿に変身!トマトから水けが出るので、たれは食べる直前にかけて。
ヌーベル・トルコライス
長崎でおなじみ、スパゲッティとピラフと豚カツを組み合わせた「トルコライス」を、家庭でもつくりやすくしました。
さけのアクアパッツァ風
たれに漬けた魚に、水と野菜を加えて蒸し煮にするだけで、おしゃれなごちそうのでき上がり。魚はふっくら、甘みの出た野菜と蒸し汁はリッチなソースに!
めかじきのカレー
淡白なめかじきとエキゾチックなカレーがぴったり。買いやすく、扱いやすい切り身のめかじきは、肉に負けない満足感です。
BOKKAKEトマト丼
「ぼっかけ」とは、牛すじ肉とこんにゃくを甘辛く煮た、神戸市長田区生まれの料理のことです。すじ肉のかわりに切り落とし肉を使い、さらにトマトのうまみが加わって、爽やかなどんぶりになりました。
豚肉のクイックカレー
カレー粉と小麦粉を炒めてつくるシンプルなカレー。やさしい味わいがスパイスの香りを引き立てます。
鶏の赤ワイン煮
味のベースは炒めたベーコンとたまねぎ。骨付き肉を赤ワインで煮込む本格メニューです。赤ワインは安価なものでOK!
さばのから揚げ
しょうが汁がさばのクセを除き、すっきりとした香りをプラス。衣がうまみと水分を閉じ込めるので、パサパサせず、ふっくらに。
鶏ささ身のカリカリ梅パン粉焼き
にんにくが香ばしいパン粉焼きに散らすのは、なんと、カリカリ梅!キリッとした酸味と塩けのアクセントで後味がさっぱりします。
豚こまのカレーしょうが焼き
さっぱり甘酢キャベツと合わせて、しょうが焼きもヘルシーに。おろししょうがとカレー粉がエスニックな風味を醸し出します。
鶏とトマトの照り焼き
焼き肉のたれは、甘辛い照り焼きにも大活躍です。一緒に焼くトマトの爽やかさと、こっくりしたたれが絶妙なバランス。
かつおの香りオイル煮
かつおを野菜の香りとともにオイル煮にします。半分はサッと煮て今晩のおかずに、もう半分はじっくり煮てツナ缶のように活用できる保存食にするのがおすすめ。
たこチリ
程よい辛さとたこのプリッとした食感で、食べ飽きないおいしさです。ポイントはかたくり粉。短時間でたこにチリソースがよくからみ、柔らかさをキープします。
肉巻きトマトのにらしょうが炒め
ミニトマトを丸ごと豚肉で巻いたアイデアメニュー。しょうが焼き風の味つけに、にらを加えて風味豊かに仕上げます。
キーマカレー
材料を順番に炒めて煮込むだけ。スパイシーなカレーができ上がります。
魚肉ソーセージとたっぷり野菜のキムチ炒め
天ぷら衣をつけて香ばしく焼いた魚肉ソーセージが、食べごたえ満点です。キムチの風味で、ご飯おかわり必至ですよ!
いかの鉄砲焼き
いかや具の下ごしらえをしておけば、仕上げは簡単。トマトの酸味とみそ風味が食欲をそそります。
コンビーフの オープンオムレツ
コンビーフと卵は、誰もが認める好相性です。オムレツ生地にご飯を加えて、フンワリ+モチモチの食感に。
ミニトマトとえびの黒酢炒め
黒酢のコクとまろやかな酸味がミニトマトのうまみの引き立て役に。プリッとしたえびと合わせれば、華やかなごちそうが完成です。
豚しゃぶマリネ
しゃぶしゃぶにした豚肉をトマトジュースベースのマリネ液につけるだけなので簡単!つくりおきして、おもてなしなどにも。
白菜とスモークサーモンの重ね煮
白菜の甘み、サーモンの塩味、ピクルスの酸味が新発見のおいしさです。彩りも美しく、おもてなしにもぴったり。
鶏肉と香味野菜のトマトスープ仕立て
ごま油入りのたれとザーサイで、ご飯に合う味に。