牛肉の“蒸し”献立
牛肉を黒酢のたれで香り高く蒸し上げた、ボリュームたっぷりのおかず。たれと牛肉のうまみが豆腐にしみ込むのは、蒸し物ならでは。かぼちゃと青菜をプラスして、ヘルシーと満足感を両立させた献立に。
しいたけの肉詰めレンジ蒸し
電子レンジにかけるだけの手軽な蒸し物。かたくり粉をふって蒸すと、食欲をそそるつやが出ます。
もやしの香味重ね蒸し
厚手でしっかりふたの閉まる鍋を使い、あさりと肉のうまみ、しょうがとにんにくの香りを蒸気とともに、もやしに吸わせます。あさりの塩気がしっかりとあるので、たれは様子をみながら少しずつかけます。
皮なし手づくりソーセージ
「ソーセージ」の名前の由来になったといわれるセージで、肉の臭みを抑えて風味をプラス。肉ダネをラップで包んで蒸すだけなので、手軽につくれます。
鶏まん
鶏肉とえびはうまみをしっかり引き出すためによく練りましょう。れんこんは粗くたたいて、つなぎの役目と食感のアクセントに。
新たまの丸ごとレンジ蒸し 鶏そぼろあんかけ
レンジにかけるだけで新たまがトロッ! 鶏そぼろあんで食べやすいおかずに仕立てました。
鶏の塩釜蒸し
見た目にも豪勢なとっておきの一品。レモンの酸味が、香ばしい鶏の風味を引き立てます。
鶏むねロールのレンジ蒸し
電子レンジだけでつくれるので、暑い日にもおすすめです。2種のたれはお好みで使い分けて。
蒸し鶏のさんしょうだれ
淡泊な鶏むね肉が、蒸したあとに下味をゆっくりとしみ込ませることで、しっとり、柔らかく仕上がります。
牛肉と野菜の甘辛フライパン蒸し
甘辛味の牛肉と一緒なら、子供も野菜をモリモリ食べてくれるはず。火の通りが早い野菜を使うので、蒸し時間も短くて楽々ですよ。
しいたけの肉詰め蒸し
昆布のつくだ煮が、味のアクセントです。
しいたけシューマイ
皮で包む手間もなく、電子レンジで蒸すので簡単です。気軽につくれて、おつまみにぴったり。しいたけのうまみたっぷりで、皮のシューマイに負けないおいしさに!
なすと豚ひき肉のマーボー蒸し
混ぜる、かける、蒸すの3ステップで、人気の中国風おかずができ上がります。油で炒めないからカロリーが控えめに。
柔らか蒸し鶏
柔らか蒸し鶏は、冷蔵庫で1週間保存できるので、作っておくといろいろ使えて便利です。
豚肉と大根のオイル蒸し
豚肉の厚みに合わせ、大根も薄切りにして重ねます。シンプルな料理なので、塩やごま油は、ぜひ良質なものを使ってください。
如意巻き
「意の如く」願いをかなえるという意味があるといわれる如意巻き。かにと豚の肉あんのおいしさと、二つの渦巻きが出会う形の妙がなんとも魅力的です。お祝い事やおせちにどうぞ。
蒸し鶏の山椒マヨネーズ
実山椒のつくだ煮は、ソースの調味料にも使えます。山椒マヨネーズはサンドイッチや温野菜のソースなどにしても美味。
精進シューマイ
厚揚げと野菜だけのヘルシーなシューマイ。干ししいたけや干しえびのうまみも、ギュッと詰まっています。
鶏肉とかぼちゃの蒸し物
【夏のシンプルレシピ】うまみと栄養を逃さずに、素材のおいしさを引き出せるのが蒸し物のよいところ。
蒸し鶏の椒麻ソースがけ
ねぎ、しょうがに、花椒(ホワジャオ)の香りを効かせた椒麻(ジャオマ)ソースは、すっきり、ピリリとしびれるおいしさ!しっとりして淡泊な蒸し鶏にぴったりです。鶏のゆで汁にはおいしいだしが出ているので、スープなどに利用できます。
豚肉ときのこの蒸し物 くるみだれ添え
たっぷりの野菜ときのこを、せいろに入れて蒸すだけです。香ばしいくるみだれは、麺類のつけづゆにもおすすめ。
蒸しレタスのコーン肉みそがけ
野菜がモリモリ食べられる肉みそは、材料を混ぜ合わせて電子レンジでチンするだけ。決め手は、肉みそのおいしそうな彩りとしっとり感、レタスの食感。ごま油と薬味の香りで食欲が増進し、ご飯との相性も抜群です。
鶏むね肉の蒸し焼き
NHK「きょうの健康:食で健康 お弁当でヘルシー生活」で放送
もち米シューマイ
もち米のおこわをシューマイの皮で包みました。おかずとしても、一口おにぎりのような感覚で食べてもよし。