料理ジャンル
献立分類
検索対象サイト
「にんじん」のレシピ一覧

ほんのりカレー風味な春野菜のポトフ
春野菜の甘味がスープに溶け込み、ほんのりカレー風味が食欲をそそる身体にやさしいポトフです。大きめにカットした春キャベツ、新玉ねぎ、新じゃが、にんじん。旬のアスパラはベーコンで巻き束ねました。「ヤマサ昆布つゆ 白だし」にカレー粉を加えたスープでコトコト煮るだけで、間違いなしのおいしさです。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

タッカルビ風チーズハンバーグ
チーズタッカルビの美味しさをハンバーグで楽しみましょう!チキンハンバーグにコチュジャンダレで炒めた野菜を添えチーズをたっぷりかけて仕上げます。タレは「ヤマサ昆布つゆ」とコチュジャンで簡単に味が決まりますよ。

ヤマサ

和風チーズカレー鍋
「ヤマサ 焼あごだしつゆ」とカレー粉でつくる和風鍋。スパイシーなカレーとまろやかなチーズの相性抜群です。しめはおじやでいただくのもおすすめです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

にんじんのローストステーキ
ハーブを効かせたにんじんのローストは、にんじん本来の美味しさを存分に味わえる一品。「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」が、にんじんの甘みをより一層引き立ててくれます。

ヤマサ

炊飯器でバターチキンカレー
下ごしらえした材料を炊飯器に入れてスイッチオン!本格的なおいしさが楽しめるバターチキンカレーです。「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」で下味を付けた鶏肉は旨味たっぷり、ホロホロとやわらかく煮上がります。バターは後入れなので少量でも風味が損なわれずヘルシーな仕上がりです。ポイントごはんやナン、バゲットなどお好みで。チーズバゲットも合います。

ヤマサ

ブロッコリー芯とにんじんのきんぴら
捨ててしまいがちなブロッコリーの芯を使ったきんぴらは歯ごたえが良くクセが少ないのでお子様でも食べやすい1品。「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」の素朴で深い味わいが淡白な味の食材にコクと旨みをもたらします。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

肉団子とゴロゴロじゃがいもの七夕カレー
肉団子には「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」の香りをきかせ、しょうゆのうまみと相性の良い粉チーズも加えています。お子さんが苦手なにんじんは星型で抜いて甘いグラッセにし、残ったにんじんはみじん切りにしてカレーの具に。器のふちの野菜が七夕気分を盛り上げてくれます。半量で作ることも可能ですが、その場合でもトマトは1個使ってかまいません。

ヤマサ

基本の筑前煮
根菜類などの具材が盛りだくさんの筑前煮は、どんな煮物よりも贅沢でおいしさの詰まった料理に感じられます。一つ一つの下ごしらえを丁寧に行うことが何よりのおいしさのポイント。ぜひ具材たっぷり、盛りだくさんで作ってみてください。

ヤマサ

基本の夏野菜のかき揚げ
生の枝豆に新ごぼうを合わせ、彩り良くにんじんを加えてかき揚げにします。食感も彩りもきれいな一品に仕上がります。かき揚げは具材がバラバラになりやすいので、衣を加える前に具材全体にうっすら小麦粉をまぶしておくのがポイントです。

ヤマサ

お煮しめ
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で味が決まるお正月の定番料理、お煮しめです。それぞれの素材の旨味や色をいかした、見た目もきれいなおすすめの一品です!

ヤマサ

マヨなしヘルシーポテトサラダ
マヨネーズを使わないで作る、ヘルシーポテトサラダです。見た目も上品なうす色で味もしっかりした一品です。お弁当のおかずや酒のつまみにぴったりです! わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

スティック五目ちまき風
「子どもの日」のごはんといえば、笹の葉などに包まれた「ちまき」がありますが、蒸し器で蒸したり笹の葉を手に入れたりというのは、なかなかとハードルが高いものです。こちらのメニューは、蒸すのではなくお手軽な材料を使って炊飯ジャーで炊き上げ、炊き上がったらラップを使って、スティック状にかわいくラッピングしたもの。小さなお子さんでも食べやすく、見た目も楽しい雰囲気になっています。こちらでも充分ちまき風を楽しめますので、ぜひお試しください。
