凍り大根と手羽先の炊いたん
大根は、冷凍すると保存性が高まるだけでなく、味のしみこみがよく、煮物に最適。使うときは、凍ったまま煮汁に入れてOK。手羽先の代わりに牛すじと煮るのもおすすめです。
たくあん土佐煮
じんわりとしたうまみと、かみごたえがくせになりそう。ご飯のすすむ一品です。
揚げれんこんと厚揚げの煮物
れんこんは素揚げにするとコクが生まれ、香りや食感が引き立ちます。さらに油抜きをすると上品な味わいに。手間を惜しまず、丁寧につくるとよりおいしく仕上がりますよ。
厚揚げと塩きのこの煮物
厚揚げは手でちぎります。塩きのこから出たうまみと塩味がよくなじんでおいしい!
切り干し大根と麩の煮物
柔らかな切り干し大根と麩に、煮汁がたっぷりしみ込んだしみじみおかずです。しいたけのうまみと油揚げのコクがきいてます。
里芋のみそ煮
しっかりとみそのおいしさを含ませた里芋。つくりおきして炒め物などにアレンジできます。
おからと野菜の煮物
おからといえば、やっぱりこれ! 油揚げや野菜のうまみをしみ込ませてつくります。
ふきの葉のいり煮
葉付きのふきを見つけたら、ぜひつくりたい、口いっぱいに広がる香りがごちそうのいり煮です。ご飯や豆腐、焼き魚などにかけても。
かぶと油揚げの煮びたし
蒸しておいたかぶを、めんつゆベースの煮汁に浸すだけで完成!温め直す程度の手間でつくれるのに、じんわりといい味のしみた絶品おかずですよ。
たけちく煮 ~たけのことちくわの炒り煮
たけのことちくわを、だし8:しょうゆ1:みりん1の割合で甘辛く煮て、ご飯がすすむ一品に。
ごぼうの染め煮
おしょうゆ色の素朴な一品。甘いものやごちそうの合間につい箸が出ます。
里芋の甘煮
甘みをつけただしで、じっくり煮含めます。上品な味わいに柚子(ゆず)の香りがピッタリ。おもてなしにもおすすめの一品です。
なすのみそあんかけ
油でコクを出したなすに、甘めのみそあんがよく合います。仕上げは青じその香りを添えて、清涼感をプラスしましょう。
パプリカと油揚げのうす味煮
意外な組み合わせですが、だしのしみたパプリカが後を引くおいしさです。うす味に仕上げることで、アレンジも広がります。
かぼちゃときのこの豆乳クリーム煮
とろみのついた豆乳クリームはやさしく、ほんのり香るカレーのふうみが食欲をそそります。仕上げにしょうゆをくわえてコクを出します。
しいたけの甘煮
甘辛味がじんわり染みた、柔らかなしいたけです。
たけのこの甘辛煮
たけのこに甘辛しょうゆ味をしっかりしみ込ませます。仕上げのごま油でコクと風味がアップします。
中国風ふろふき大根
中国風のにんにく塩だれと甜麺醤ベースの甘みそをたっぷりかけた、ほっくりと蒸した大根は最高です。
れんこんとたこのアヒージョ
れんこんを皮付きのまま洋風にアレンジします。たこのうまみとローズマリーの爽やかさがオイルに溶け込み、れんこんをよりおいしくしてくれます。余ったオイルはパスタやカルパッチョなどにも。
干し野菜の煮物
さまざまな乾物を取り合わせた煮物は、素朴でぜいたくなごちそうです。干すことでそれぞれのうまみが凝縮、たっぷり煮汁を含み、しみじみ豊かな味わいになります。煮ては冷ます、をくり返すと、煮汁がよりよくしみます。
厚揚げといんげんの簡単煮
クイック煮物ですが、しみじみと懐かしい味わいです。
ラタトゥイユ
野菜のうまみがぎっしり詰まった南仏の郷土料理。夏野菜の栄養丸ごとビタミンたっぷりレシピです。