つくねスティック
手軽に食べられる行楽弁当のおかず。 NHKきょうの健康 食で健康「みんなで食べたい バランス弁当」で放送。
たまねぎたっぷりおからメンチ
サクサク衣に包まれたあっさりメンチ。たまねぎの甘さと鶏ひき肉のうまみを、おからパウダーが一つにまとめます。
ポテトコロッケの温め方
電子レンジには、かけすぎないこと。
食パン北京ダック風
カリカリに揚げた食パンのみみが、おいしさの秘密です。
たらと根菜のチリソース風
たらと根菜をカリッと揚げて、中華仕立てのボリュームおかずに。コクと香りはチリソース風。でもケチャップがベースで辛みがないから、子どもたちもモリモリ食べられます。
クリームコロッケのケチャップ煮
クリームコロッケをトマトケチャップと白ワインで煮て、風味豊かにいただきます。
ヤンニョムチーズの豚こまボール
とろ~りチーズがヤンニョムだれに絡んでおいしい!
豚肉の広東風スパイス揚げ
広東風の揚げ物にはカレー粉がよく使われます。香りよく揚げれば食欲全開、ご飯にビールにぴったりの主菜の完成です。
ひじきと牛こまのおかず揚げ
ボウルに材料を合わせて揚げるだけ。煮物より手軽で、ボリューム感も申し分なし。
市販のコロッケの温め直し
衣はカリッ、中までホカホカのポイントをお教えします。
さんまの揚げだんごと白菜のクリーム煮
三陸の郷土料理・さんまのすり身でつくるつみれ汁をアレンジ。イタリア風のつみれを白菜たっぷりのクリームソースと合わせました。
スコッチみょうが
「スコッチエッグ」といえばゆで卵入りの肉ダネのフライのことですが、これはみょうがをくるんだつくねの照り焼きです。パン粉のかわりに雑穀やごまのツブツブをまとわせ、カリッとした歯ざわりをプラス。
小だいの寿揚げ
尾頭つきの魚のごちそうは、おせちに一層の華やぎを添えてくれます。今年はいつもの塩焼きに変えて寿揚げはいかがでしょうか。
揚げじゃが&豆腐の甘辛くるみだれ
小さな新じゃがいもは皮付きのまま。外はパリッとはじけて、中はホクホク、香ばしいくるみのたれがアクセントに。
さばのエスニック揚げ
下味の調味料を変えるだけで、たちまちエスニック風の味わいになります。さつまいもは低温でじっくり揚げ、さばは中温でカリッと揚げます。
カリカリしいたけのかば焼き風味
【好き嫌いよサヨウナラ】しいたけを棒状に切って揚げ、甘辛いたれをからめれば、子どももパクパク食べてしまいそう。
豚カツの温め方
アルミ箔(はく)にのせて焼くだけでおいしく再生。
豚ロース肉のカレー揚げ
【スパイスでさらにおいしく】衣にカレー粉を加えて、香りが豊かに仕上げましょう。
たま~揚げた
たまげたおいしさの秘密はゆで卵の衣においしいねぎだれをたっぷり吸わせることです。レタスといっしょにご飯にのせて、丼でもおいしい。
たこ焼き風ミニお焼き
たこ焼き器がなくてもフライパンでOK。お弁当にもちょうどいいサイズ。おつまみにも!
揚げだしカレー
暑い夏にもさっぱり食べられるカレー。揚げだしにすることで、野菜のみずみずしさが残ります。 NHK「きょうの健康:食で健康 カレーで汗かき上手!」で放送
ノンフライコロッケ&わさび卵サンド
サンドイッチは、手でつまみやすくて食べやすいのでピクニックにはもってこいのお弁当です。
えびマヨ&えびチリ 紅白仕立て
おめでたい席に映える一品です。えびのうまみに紅白のソースをまとわせておいしさはもちろん、華やかな料理でみんなが楽しい気持ちになります。