おくずかけ豆腐
「おくずがけ」とはくずを使った東北地方の精進料理のこと。市販の豆乳(成分無調製)とにがりで作った手作り豆腐にあんをかけて召し上がれ。
焼きしいたけの具だくさんごまあえ
「あいまぜ」と呼ばれる、日本各地にある郷土料理のアレンジです。薄切りにして焼いたしいたけの食感と香ばしさがおいしい。
青森帆立て丼献立
「きょうの料理大賞2001」20分で晩ごはん部門・大賞受賞作品です。新鮮な海の幸、山の幸をふんだんに盛り込んだ故郷の味です。
かきたま汁
香りのよい一杯です。とろみがついた汁物で体が温まります。
スペアリブとじゃがいものスープ
ベトナムでよく食べられるのは、日本の男爵のようなホクッとしたじゃがいもです。スペアリブと一緒に煮込めば滋味豊かなスープのできあがり!
豆腐とザーサイのスープ
しゃきっとしたザーサイの食感がたのしいスープです。うまみがたっぷりの煮汁を使いました。
ちくわのかき揚げ弁当
具だくさんのかき揚げは、冷蔵庫にある食材でパパッとつくれます。かき揚げの衣で残った溶き卵をサブおかずにしてムダなく使いきります。
もやしすき
コクのある甘辛い牛肉のたれを余さずからめたもやしは、極上のおいしさ!このもやしと車麩(ぶ)が食べたくてすき焼きがしたくなるほどです。
鯛の雑煮
祝い肴とたいでつくった雑煮でお正月の朝を迎えましょう。たいと昆布を水から煮て、ひと煮立ちさせるだけで、だしの効いた雑煮の完成です。
ポットだし茶漬け
注ぎ口や内側に茶こしのついたティーポットに、だしの素となる材料をセットしておくと、食べたいときにお湯を注げばよいだけ!インスタントなみの手軽さでだし茶漬けが楽しめます。
焼きみそのねぎま鍋
ねぎとまぐろを鍋仕立てでいただく江戸の伝統料理「ねぎま鍋」。本来はしょうゆ味ですが、コクのあるみそ味でアレンジ。みそは加える前に焼いて、香ばしさを引き出すのがポイントです。
沢煮椀(わん)
細く切りそろえた野菜をたくさん入れたすまし汁。細く切るほど、口当たりがよく、だしのおいしさも引き立つレシピです。
たまねぎと桜えびのかき揚げ
たまねぎの甘みとみつばの香りが際立つかき揚げは、桜えびのうまみと塩けで天つゆいらず。レモンを搾ってさっぱりといただきます。
新たまねぎのかき揚げみそ汁
主役の初夏の新たまねぎでつくるかき揚げは、みそ汁との相性バツグン。具だくさんで食べごたえのある汁物です。
さけおにぎり
秋は脂ののったさけのおいしい季節。さわやかなみつばが口の中で香ります。
お湯葉さんとしめじの卵とじ
香り高いだしが鼻をくすぐる卵とじです。何気ない食材の取り合わせに、だしを使って、メリハリをつけます。できたてのフワフワ、トロトロを味わってください。
なると入り雑煮
具がなるととみつばだけというシンプルなお雑煮です!
たけのこのかきたま汁
たけのことスナップえんどうは、サッと煮て食感を残すのがポイント。煮汁を煮立たせてから卵を加えると、ふんわりと仕上がります。
桜えびとみつばの卵とじうどん
汁にゆるーくとろみをつけて、ふんわり卵をうどんにからみやすくします。桜えびとみつばで彩りも風味もよい一品に。
たっぷり新たまねぎの甘みそカルビのせ
アツアツの牛肉を、シャキシャキのオニオンスライスと混ぜてどうぞ。甘辛のパンチのある味でご飯がすすみますよ!
切り干し大根と牛肉の柳川風
切り干し大根をコクのある牛肉と合わせると、主役級のおかずに!
ほっこりにんにくと牛肉のサラダ
牛肉と蒸しにんにくを、シャッキリの長芋と合わせて、ごちそうサラダにしました。
アラのみそ汁
アラでだしをとるといえば、みそ汁は王道レシピ。滋味深い味わいです。
親子丼
甘辛いしっかりした煮汁で煮た鶏肉とたまねぎを、卵でふんわりとじて仕上げます。つゆのしみたご飯も絶品!