料理ジャンル
献立分類
検索対象サイト
「レタス」のレシピ一覧

スヌーピーたまごサンド
スヌーピーの顔が愛らしいバターロールのたまごサンドです。パンの表面にスライスチーズを貼り付ければ簡単に出来ますよ。たまごサラダには「ヤマサ鮮度生活 減塩しょうゆ」を加え味をキュッと引き締ました。お弁当にもピッタリ♪

ヤマサ

しょうゆマスタードドレッシングのカラフルジャーサラダ
手持ちの瓶に詰めるだけで出来るジャーサラダ。持運びにも便利なので、アウトドアや持ちよりパーティーにも大活躍!食べる時は瓶を逆さに返しお皿に盛りつければ、カラフルサラダが簡単に楽しめます。※ジャーは使用前によく煮沸消毒してから使用してください。また作り置きはせず、持ち歩きの際は保冷剤を入れておくなど温度を上げないよう工夫しましょう。

ヤマサ

そうめんのリメイク そうめん入り和風生春巻き
残ったそうめんにごま油の香りとラー油の辛味を足し、豚肉や野菜と一緒に生春巻きの皮に巻いてぽん酢でさっぱり食べます。薬味が効き、清涼感のあるとってもさわやかな一品です。

ヤマサ

SUKIYAKIタコス
しっかり濃厚SUKIYAKI味のひき肉と、ふんわりチーズ&爽やかトマトはとってもお似合いです。豚ひき肉を「ヤマサすき焼専科」とにんにくでちゃちゃっと炒めて、トマトはバジルとオリーブオイルで爽やかに♪夏にかぶりつきたい!みんな大好きSUKIYAKI風味のタコスが出来ました♪

ヤマサ

卵巻き寿司
ひなまつりに、卵で巻いたお寿司を作ってみました。お子さんにとっては海苔よりものどごしがよく、卵によってマイルドな味わいになっているので食べやすくなっています。卵や具材にはすでに味を入れてありますので、そのまま食べてOK。大葉が苦手なお子さんの場合は省いてもかまいません。

ヤマサ

昆布ぽん酢スーパーマイルドでコンソメ朝ベジ鍋
寒くなってくる季節は、野菜ジュースだと体が温まらずエンジンもかかりにくいので、鍋にして食べるのはいかがでしょうか。火の通りやすいもの、ピーラーでOKのものなど簡単野菜を用意し、さっとコンソメで煮ればOK。タンパク質は大豆をメインに。最後に卵スープにしてもおいしいです。野菜は「ヤマサ昆布ぽん酢スーパーマイルド」で塩分控えめにいただきます。

ヤマサ

春野菜と蕎麦の和風生春巻き
やわらかな春レタスとほんのり苦みの楽しめる菜の花を日本蕎麦と組み合わせた和風の生春巻きです。 ラー油を加えた「ヤマサごまだれ専科」を添えて頂きましょう。ピリッと大人の味が楽しめます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

家族で楽しむバレンタインサンドイッチ
テーブルにいろんな具材を広げて、家族でわいわい言いながら、それぞれお好みのサンドイッチを作るパーティーのご提案です。今回はチキン&野菜をメインに、卵&チーズ、フルーツやクリームなどを用意。ハート型にくり抜いたパンやチョコクリームなども用意すれば、一気にバレンタインモードになります。

ヤマサ

そうめんとレタスのごま酢和えサラダ
そうめん、レタス、ハムを使った、和え物とサラダの中間ような副菜です。レシピの材料には記載していませんが、好みで仕上げにマヨネーズを少し加えても美味しくなります。

ヤマサ

鯉のぼりまるごとバケットサンド
バケットがまるごと鯉のぼりになった、目にも楽しいサンドイッチ!子供の日のパーティー気分を盛り上げます♪牛肉は「ヤマサ昆布つゆ」だけで味が決まるので簡単。食べやすいサイズに切り分けていただきます。

ヤマサ

色々具材DEやみつき二口おにぎり
小さくコロコロと握ったおにぎりに、いろいろな具材をちょこちょこのっけて、お家お花見を楽しみませんか。「悪魔のおにぎり」というネーミングで流行ったやみつきごはんを丸く結んで。ご家族の好きな具材をのせて、ぱくっと頬張り笑顔に!ポイント6種類の具材で2個ずつ作っています。やみつきごはんで握ったおむすびを基本にして、具材はお好みでお楽しみください。

ヤマサ

たまごとツナのコッペパンサンド
味付きたまごとツナの和風サンドイッチ。味付きたまごはラーメンにのせたり、そのままおつまみとしても楽しめるので、たくさん作って常備しておくのもおすすめです。

ヤマサ

炊飯器で簡単!手羽元のっけバターピラフ
同時におかずとご飯を作っちゃう!お手軽なのにちゃんとおいしい、究極のズボラレシピ。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」とバターのコラボで、どこかエキゾチックな味わいに仕上がります。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

豚しゃぶ豆乳ぶっかけうどん
「ヤマサ昆布つゆ」と豆乳が組み合わさった、ダブルなコクとうま味!野菜をたっぷり乗せたヘルシーなぶっかけうどんです。湯通しした豚肉は常温で冷ますのが、やわらかく仕上げるポイント。

ヤマサ

ローストビーフとりんごとカラフル野菜のリースサラダ
今年はお家でゆっくりとクリスマスパーティーをしませんか?サラダも、リースのように盛り付け方を変えるだけでもぐっとクリスマス気分が盛り上がります。味付けは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」にお任せ♪

ヤマサ

レタスとワンタンのだし鍋
鶏ひき肉で作ったさっぱりワンタンと、レタス丸ごと1個を使ったヘルシー鍋です。煮汁はかつお昆布だしを使い、「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」と割って、スープのようにしていただきます。
