簡単すき焼き
調味料を順番に入れて味つけをするので、炒め物感覚でつくれる簡単すき焼きです。牛脂のコクと砂糖の香ばしさがおいしさのポイントです。
きのこの塩すき
なんと、塩味のすき焼き登場。シャキシャキの水菜で食感はさっぱり。溶き卵をからませてさらにおいしい。
漁師風トマト鍋
ポルトガルで「カタプラーナ」と呼ばれる、漁師風トマト風味の煮込み料理です。
鶏の水炊き
骨付きの鶏肉をごく柔らかくなるまで煮込んで鶏のうまみが溶け出したぜいたくなだしがポイントです。
豆乳豚すき
こっくりやさしい豆乳みそベースの割り下に、豚肉がぴったり。味がしみたごぼうや豆腐もおいしい。
おでん
昆布、削り節、干ししいたけの軸などのうまみたっぷりの煮汁が決め手。コトコトとじっくり煮て、絶品のおでんをお楽しみください。
鶏と白菜のチゲ
鶏肉のだしと白菜の甘みが、体と心を温めてくれます。ヤンニョムに酢、柚子(ゆず)の搾り汁を加えてもおいしいですよ。
夏のスタミナチゲ
材料を重ねて煮るだけのお手軽料理です。韓国では、夏にこそ熱い料理を食べて、夏バテを予防、解消します。豚肉は煮汁にうまみを出す分と、肉自体のうまみを味わう分と、2回に分けて入れるのがポイント!
かきのみそなべ
白と赤の合わせみその香ばしさとかきのうまみが相まって、なんともぜいたくなみそなべです。
トマトすき焼き
特製の簡単割り下でつくるすき焼きは、トマトの酸味でサッパリ。ご飯がすすむごちそうです。シメは卵でとじた「おじや」がおすすめ。
豆乳鍋
豆乳のまろやかな味わいと鶏ひき肉のうまみが重なり合います。白い具材を組み合わせたおしゃれ鍋です。
かきのピリ辛みそ鍋
みそと相性のよいかき。ピリ辛味をプラスしたパンチの効いたかき鍋です。野菜にのせて蒸し煮にするので、かきがふっくら仕上がります。
マーボー鍋
ひき肉はだしの素であり、具の一つ!具だくさんスープ感覚で豆腐やチンゲンサイといっしょに。
素材を生かす おでん
冬になると、味のよーくしみたアツアツのおでんが食べたくなるもの。おいしくつくるコツをご紹介します。
キムチ鍋
キムチとだし、豚肉のうまみが一つになった絶品スープ!辛みと甘みのバランスのよい味つけで、野菜も豆腐もおいしいです。
白菜と豚肉のみそ鍋
2つの具材だけでつくるシンプルな鍋です。豚肉はじっくり煮てうまみを引き出し、白菜は短時間で煮て食感を残すのがポイント!
ジンジャーチリトマト鍋
隠し味の糀甘酒生姜ブレンドが効いたピリッと辛いスパイシーなトマト鍋です。
おでん
材料を下ゆですることが、味をしみ込みやすくするコツです。だしのうまみに練り製品のコクが加わっておいしさが増しますよ。
札幌風みそラーメン鍋
みそとバターの札幌風こくうまスープで野菜とラーメンの具材をいただく鍋です。