切り干し大根のあちゃら漬け
ほんのり甘く、シャキシャキの歯ごたえが魅力的!
きゅうりのキムチ
時間をおかずに、すぐに食べられるスピードキムチ。まろやかな辛みなので、辛いものが苦手な人でも大丈夫。
キャベツとしめじの浅漬け
塩もみして程良く水分を抜けば、素材のもつ甘みや香りが引き出され、ご飯のおともにぴったり!
らっきょう漬け(基本の和食、おうちの和ごはん)
漬けた翌日から日々変わっていく味や食感の変化を楽しめます。
ラーパーツァイ
ごま油と花椒の香りが食欲をそそる、さっぱり甘酢風味の一品です。
白菜漬け
涼しくなるころから漬けて、食べごろになるまでおいておきます。毎日食べても飽きないお漬物です。
失敗なしの梅干し
味はマイルド。塩と砂糖をしっかり使っているため、管理も難しくなく、失敗なしで漬けられるので安心です。
きのこのピクルス
「ピクルス」といっても保存向けではなく、さっぱりとしたサラダ感覚の甘酢づけです。和・洋、どちらのおかずにもよく合いますよ。
きゅうりの浅漬け
丼に合う漬物。きゅうりやみょうがの香りと歯ごたえに、梅干しの酸味と香り、はちみつのコクがとてもまろやかです。
トマトの丸ごとピクルス
トマトをくずしながら、汁ごと召し上がれ。風味づけの黒こしょうは粒のまま使いましょう。トマトの味が移ったピクルス液はトマトジュースのようにいただけます。
柚子大根
柚子の香りが広がる一品。冷凍することで保存がきくうえ、味もよくしみこみます。
大根の重ね漬け
加賀の漬物「大根ずし」をヒントにした、手軽にサッとつくれるお漬物レシピ。大根・ハム・帆立てを重ねた豪華で、食べごたえも申し分なしです。
道具いらずの梅干し
おもし、押しぶた、大きなホウロウの容器は使用せず、ジッパー付きの保存袋で漬けます。家庭サイズの本格的な梅干しづくり、挑戦してみましょう。(塩分17%)
聖護院かぶの洋風ピクルス
かぶと「カンタン酢」とお好みのスパイスを瓶に詰めて、普段の食事やパーティーなどの食卓を華やかに!
ゆず香る鍋野菜のさっぱり浅漬け
鍋で残った野菜を漬けて楽しみましょう。
塩もみ白菜
1/2コ分を一気に下ごしらえしてかさを減らせば、使いそびれる心配がありません。
切り干し大根のあちゃら漬けカレー風味
カレー風味が食欲をそそり、切り干し大根の食感、レーズンの甘みがアクセントになります。
ミニトマトのピクルス
いろいろな野菜を彩りよく瓶に詰めて、普段の食事やパーティーなどの食卓を華やかに!
かぶのもったい菜漬けとかんぱちの柚子こしょうあえ
味のしみたかぶと、脂ののったカンパチの味の取り合わせが絶妙です。
松前漬け
北海道の郷土料理「松前漬け」は、糸を引く粘りがおいしさのもとです。
たたききゅうりの浅漬け
浅漬けと言うより、ほとんど瞬間的にできちゃいます!きゅうりはたたき割ると味がしみこみやすくなります。
みょうがと夏野菜の即席漬け
みょうがの香りと夏野菜の歯ごたえが、くせになりますよ!
にんじんの甘酢漬け
副菜は市販品を賢く利用しつつ、手づくりの漬物も加えましょう!保存袋を使えば漬け汁も少なく、冷蔵庫で場所をとりません。
からし漬けきゅうり
信州ではこれぞ、大定番の一品。最初は砂糖の甘みを感じますが、
しばらくすると、和がらしの辛みがしっかりきいてきます。甘みと辛みのコントラストがやみつきになります。