みみまでおいしいクリスピーピザ
みみの中からソーセージが!オーブンいらず&ピザソースいらずのびっくりピザ。パリパリ食感で軽~く1枚食べられちゃいます。
バナナピザ
トロッと焼けたバナナとチーズが合います。手軽な材料でパパッとつくれるスイーツピザです。
ツナマヨコーンピザ
電子レンジで発酵すれば、手軽に本格ピザが完成!具材はアレンジ自由で、朝ごはんや軽食にもおすすめです。
レタスの中国風お好み焼き
台湾の屋台でみかける「かきのお好み焼き」をアレンジしました。生地にひき肉を混ぜ込むのが、程さん流!ケチャップをかけて食べるのが特徴。
ペリメニ
ロシアの保存食の定番です。冬の時季には、外に放り出して冷凍するとのこと。鍋に入れたり、サワークリームをかけたりしてもおいしい。
もずくピザ
「地元の味をいただきます」もずくで腕自慢!で紹介されたレシピです。
みょうがのお好み焼き
一口食べるとフワッと香りのよさが広がります。みょうがの食感もアクセント。
フライパンピザ
具は冷蔵庫にあるものを、楽しくアレンジ。フライパンでササッとつくれます。
ぎんなんチヂミ
「地元の味をいただきます」ぎんなんで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
キムチ入りチヂミ
韓国料理のお好み焼き・チヂミは、フライパンで簡単につくれます。コチュジャンをつけて、どうぞ。
粉吹きいも
独特の食感が魅力のじゃがいも。ホクホク感を最大限に引き出す粉吹きいものテクニックをマスターしましょう。
もやしのお好み焼き
もやしが主役の、あっさりシャキシャキしたお好み焼きです。キャベツのお好み焼きとは違ったおいしさがあります。ポン酢しょうゆで食べるのがおすすめですが、ソースをかけたり、しょうゆを塗りながら焼いても。
なすとツナのピザ
オーブンを使わない発酵もなしのフライパンピザをアレンジ!とろーり柔らかいなすとツナが相性抜群です。トマトソースも電子レンジで簡単!
ゆでいんげん豆
白いんげん豆をゆでておけば、色々な料理に使えます。秋から冬にかけておいしい「新豆」をぜひ食べてみて。
そば粉ドッグ
ほおばると口の中にそばの香りが広がって食欲も増進します!
えびと春野菜のチヂミ
つくだ煮でおなじみのすじえびを、親しみやすい料理にアレンジ。すじえびのうまみを生地に生かし、たっぷりの春野菜と合わせて栄養満点の一品にしました。甘酢っぱいたれがチヂミの味を引き締めます。
ミックスピザ
電子レンジで発酵すれば、手軽に本格ピザが完成!具材はアレンジ自由で、朝ごはんや軽食にもおすすめです。
マッシュさつまいも
【冷凍ストック術】つぶして冷凍するのもひとつの方法。つぶす作業はまとめて一気にしておきましょう。
おからと長芋の和風お好み焼き
すりおろした長芋を加えれば、生地がふんわり仕上がります。子どもに喜ばれる味です。
ピーマンとサラミのギョーザピザ
ギョーザの皮を3枚重ねでチーズをはさんだ、アイデアピザ!ピーマンを先に炒めるとよりおいしくできます。パリパリの皮との食感のコントラストが好相性!好みでホットペッパーソースをどうぞ。
2種の彩りチヂミ
韓国料理の定番・チヂミを子どもも大人も食べやすくアレンジ!具材がたっぷり入っているので、食べごたえもバツグンです。
大豆のお焼き
大豆をつぶして具材を混ぜ、丸めて焼くだけの簡単お焼き。わけぎやちりめんじゃこ、ごまなど、風味のよい食材を合わせて、香ばしく焼き上げましょう。
関西風豚玉お好み焼き
小麦粉で生地をつくって、たっぷりのキャベツを加えます。フライパンに流し、豚肉をのせてふっくらと焼けばでき上がりです。香ばしいソースの香りにも、そそられます!
大豆とにらのお焼き
食物繊維を多く含んだ一品です。 NHK「きょうの健康:食で健康づくり! 腸をスッキリしたい」で放送