鶏だんごのみぞれ鍋
大根おろしをみぞれに見立てた鍋です。大きめの肉だんごには、きくらげを加えて、食感の変化を楽しみます。
2種類のひき肉でとる中国風のだし
鶏と豚の2種類のひき肉で、香り高い中国風のだしを。思いのほか簡単に、短時間で本格的なだしがとれます。
カリフラワーとひき肉のとろみスープ
ひき肉のうまみがしっかりと味わえる簡単スープです。微妙なとろみがくせになりますよ。
炊き込みちらしずし
炊き込みご飯に酢を混ぜただけで完成する、お手軽ちらしずし。錦糸卵と絹さやの色合いがきれいな、子どもも喜ぶ一皿です。
チキンボールのジンジャークリームシチュー
しょうがをきかせたボリューム満点のクリームシチューです。やさしく、食べやすい味で、ふわふわのチキンボールがポイント。
ご飯の和風つくね焼き
あっという間のビールのおつまみ。青じその香りがさわやか。小さくつくって、手で持ってパクッ!とどうぞ。
大根と鶏のみそ煮
『ゆでる』とは、ゆで汁と素材の汁を交換すること。大根のうまみをゆで汁に逃さないために、下ゆではしません。
スタミナ中国風朝がゆ
朝の元気はここから!本格派の中国がゆを手軽につくりましょう。
落としれんこん
粗く砕いたれんこんと、すりおろしたれんこん、両方を肉ダネに加えれば、モチモチでシャキシャキになります。卵の衣はカリカリ、ふんわり、新食感の揚げだんごです。
れんこんコロッケ
れんこんと鶏ひき肉を使った上品な和風のコロッケ。すだちであっさりいただきます。
ひじきと大豆の和風カレー
煮物の定番のひじきと大豆が、スパイシーなカレーに大変身!うまみがしっかりしているので食べごたえがあって、食もすすみます。玄米や雑穀米と合わせてもおいしい。
れんこん鶏だんごとチンゲンサイの塩こうじ鍋
鶏だんごにも野菜を刻み入れ、たっぷりの野菜がとれます。火の通りが早い具材なので、すぐに食べられるのもうれしい。
きのこたっぷりうの花
定番の常備菜にきのこをどっさり入れて楽しみます。おからに煮汁をたっぷり含ませることで、ふっくら仕上がります。
鶏肉とじゃがいものクリームソースパスタ
クリームシチューのようなパスタです。からみをよくするためにじゃがいもは軽くつぶしながら混ぜます。
柔らか肉だんご
鶏ひき肉と豚ひき肉を合わせてつくります。鶏肉の上品なうまみと豚肉のコクが楽しめる肉だんごです。あっさり塩味でそのままでおいしい!
おなべでチキンピラフ
切るのはたまねぎだけの簡単レシピ。アウトドアにもおすすめです。
お揚げ渦巻き
油揚げの中に鶏肉のうまみを閉じ込めました。クルクル渦巻きの切り口がかわいらしい一品です。
大根と鶏そぼろのごま煮
短時間でもコクのある練りごまが大根にトロリとからみ、奥深いおいしさに!柚子のさわやかな風味とともに。
軟らか鶏肉ソーセージ
ひき肉に山芋を加えることで軟らかい食感が楽しめる一品です。 NHK「きょうの健康: 食で健康づくり! 肉をとって栄養バランス改善」で放送
新じゃがの鶏みそ焼き
蒸したものをさらにオーブンで焼くと、ホックリとした食感も出てきます。鶏みその甘めの味つけがポイント。
ひらひら大根と鶏だんごのあっさり煮
大根に適度な歯ごたえを残した、大根と鶏だんごの煮物。ホッとする味わいの煮汁にからめていただきます。
鶏だんご鍋
しょうがの香り、ふんわり柔らかなタネが絶品の鶏だんごを、シンプルに塩味でいただきます。
大判煮
野菜をたっぷり加えた鶏ひき肉を、縁起よろしく大判のようにまとめた煮物です。
皮なしえびシューマイ
タネを水溶きかたくり粉にくぐらせて蒸せば、皮の用意がなくても簡単にふっくらシューマイが出来上がります。