「寿司」のレシピ一覧

蒸し寿司
寒い時期に京都でよく食べられる蒸し寿司はほかほかで体が温まります。まだ肌寒いお雛祭りにもぴったりです。錦糸卵をたっぷりと乗せるのがポイントです。焼き穴子があったら刻んでご飯に混ぜてもいいですし、ゆでた海老を上に飾ったり、刻んでご飯に混ぜてもおいしいです。

ヤマサ

みんなのレシピ:いつもありが父さん!ひまわりケーキ寿司♪
「愛慕」という花言葉を持つひまわりは、「父の日」に人気のお花です。ご飯は「ヤマサ昆布つゆ白だし」と桜でんぶで家庭円満の円を意味するように形作り、華やかなひまわりを形どった海鮮バラちらしにしました♪※ヤマサ×tabelatteコラボ企画「父の日グランプリ2013」レシピオーディションより、ハッピーさまのレシピです。

ヤマサ

お茶わんちらし
「ヤマサ おまかせ酢」を混ぜ込んだ酢飯に、サーモンや生野菜を加えた「お茶わんちらし」。切って盛り付けるだけで豪華に見え、栄養価も高く、食感も楽しくさっぱりといただけます♪チーズ入りなので、お子様も喜ぶ一品です。

ヤマサ

漬けサーモンと蕪の千枚漬けの押し寿司
年末年始のおもてなしに押し寿司を作ってみませんか?サーモンを漬けにしたものを寿司飯で挟み、上にはかぶの千枚漬け・柚子や昆布などを敷き詰めた一品です。

ヤマサ

秋の味覚散らし寿司
栗や根菜など、秋がたっぷり入った散らし寿司。おもてなしやお祝いにもピッタリの一品です。野菜類は火を通しすぎず、シャキっとした食感を残すのが美味しさのポイント。レンコンは酢水にさらすことで、きれいな白に仕上がります。

ヤマサ

ヘルシー VEGE手巻き
ビタミンたっぷりの手巻き寿司で、食べながら美活。玄米をベースに、野菜やナッツなどの豊かな食感で食べごたえも充分。カロリーコントロールにも、おすすめの一品です。

ヤマサ

みんなのレシピ:ひな祭り♪ ひし餅風3色お寿司ケーキ
錦糸卵にはもちろん、酢飯にも塩の代わりに「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使い味付けしています。ひな祭りらしく淡い3色カラーのお寿司ケーキです♪※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「ひな祭りお寿司グランプリ2015」レシピオーディションより、Aya♪さまのレシピです。

ヤマサ

ひとくちトッピングいなり寿司
好きな具材をのせてみんなでつまめる一口いなりは、ほんのりやさしい味わいの「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」が決め手。薄めの味付けなので何をトッピングしても合います。子供の好きなものを色々のせて見た目も楽しく!ミートボールなど、回転寿司でお子さんの好きな変わり種をトッピングするのも喜ぶと思います。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

ブリで!ブリのタルタルアジアン手巻き寿司
のりの代わりにライスペーパーを使用し、パクチーをたっぷり入れたエスニック風の変わり手巻き寿司。ライスペーパーにすし飯を巻いても違和感がないため、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」との相性も抜群な新しい味わいです。タルタル風にしたブリは、お酒のおつまみとしてもおすすめ。

ヤマサ

サケ・サーモンで!サーモンのブーケ風手巻き
お寿司を巻いたときの形状をブーケに見立て、見た目も楽しい手巻き寿司。具材は小さめの角切りに切りそろえることでよりかわいらしさが増します。野菜はピーラーでリボン状に切り、くるくる巻いたものをのせて花に見立てても◎

ヤマサ

基本のいなり寿司
だしの風味が効いた関西風のおいなりさんです。関西ではきつねの耳のように三角形に成形することが多いです。油揚げの油抜きをしっかりして水気をよくきってからおあげを炊くとしっかりと味がしみます。

ヤマサ

フラワーカップ寿司
すし飯の上に、スモークサーモンや薄焼き卵の花をのせたカラフルなカップ寿司です。ポイントのせる具材は、お好みのお刺身(マグロ、カツオなど)でも、薄切りにしたものならバラの花を作ることができます。すし飯には塩を使わず、「ヤマサ 絹しょうゆ」をたっぷりかけていただきましょう。すし飯にしょうがのみじん切りや、ごまなどを混ぜてもおいしくなります。

ヤマサ

お花のお寿司ケーキ
七五三のお祝いに、可愛いお花のちらし寿司はいかがでしょうか?型がなくても牛乳パックがあれば、お作りいただけます。これなら大きさも自由自在!「ヤマサ おまかせ酢」があればすし飯も簡単!お好みの具材でお楽しみください。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

白だしご飯とかに玉握り
今日はおうちでお寿司屋さん♪「ヤマサ昆布つゆ 白だし」で炊いたご飯は香りもご馳走です。すだちをきゅっと搾って爽やかな酸味をつけました。ふんわりしっとり卵焼きにはお手頃なかに缶詰でいつもよりも特別感をプラスしました。

ヤマサ

バターライスで作るオープンいなり寿司
お子さん好みのオープンいなり寿司♪ ひな祭りにおすすめです。油揚げは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で簡単に煮あげ、酢飯は使わず、ウインナー&コーン入りのバターライスを入れています。上面は無理なくできる範囲で簡単に飾ってみました。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

ひな祭りにケーキ押し寿司
丸い押し寿司用の型を使っていますが、底取れの丸いホールケーキ型(18cm〜21cm)を使って、同じように作ることができます。ひな祭りにどうぞ♪

ヤマサ

帆立とえびの海鮮ちらし
ひな祭りに食べたい貝類(帆立が刺身でいちばん手に入りやすいので帆立で)と、彩りも縁起もよいえび、この2つをメインの具材にして、ちらし寿司を作ります。メインの具材である帆立の刺身は、厚みを半分に切って食べやすく、さっと湯通しすることで甘みが引き立ってくれます。

ヤマサ

サラダちらし
具材を切ってちらすだけ♪とても簡単なので、お料理初心者さんにもぴったり!身近な食材で作れる上、お財布にもやさしいので特別な日だけではなく、普段ごはんにもおすすめです。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る わかりやすい動画はこちらポイントご飯にAを加えたら、素早く切るように混ぜてください。混ぜすぎるとベチャッとした仕上がりになってしまいます。STEP3で蓋をして蒸らすことで、卵がフライパンからはがれやすくなります。錦糸卵を作るフライパンは、直径22cmほどがオススメです。"

ヤマサ

サーモンといくらの親子ちらし寿司
酢飯、錦糸卵、サーモンの味付けに「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使ったちらし寿司です。彩りも華やかで、お祝いにもぴったりです。

ヤマサ

昆布ぽん酢&オリーブオイルで洋風ちらし寿司
「ヤマサ昆布ぽん酢」&オリーブオイルで作る酢飯がポイント!新年の食卓を華やかに彩る、簡単華やかな洋風ちらし寿司。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"
