サラサラ茶がゆ
水をほうじ茶にかえて、ふたをせずにサラリと炊き上げます。ほうじ茶の香ばしさがしみじみします。
鶏ハムとにらの翡翠がゆ
鶏ハムのうまみで、サラッとやさしい味わいのなかに、まろやかなコクがうまれます。にらの香りもアクセントです。
和風オートミール
ツルンとしたささ身とトロッとしたかぼちゃで、口当たりが柔らか。しょうがの香りが食欲をそそり、オートミールが苦手な人でも、スルスル食べられます。
あんかけおかゆ
白がゆに、麺つゆでつくるお手軽あんをかけたら、和食屋さん風の一品に。柔らかな半熟卵をからめてどうぞ。
ひき肉とにらの雑炊
鶏ひき肉を水で煮てうまみを引き出した汁がベースの雑炊。たっぷり加えるにらの風味で、パンチの効いたおいしさに。
サムゲタン風リゾット
もち米やくりを鶏1ワに詰めて煮込むサムゲタンを、リゾットにアレンジ。もち米が鶏肉の濃厚なうまみをしっかり吸って、ふっくらと炊き上がります。
玄米のおじや
スープを煮出したあとの玄米にも栄養素が含まれています。最後まで食べきりましょう。
きのこのリゾット風
きのこの風味がスープにしみる一品。ミルクと粉チーズでまったりとしたおいしさに仕上げます。
もやしのあんかけ雑炊
鶏肉のうまみで、だしいらずのあんかけ雑炊をつくります。ご飯に見立てたもやしの食感が楽しい一品です。
あったか若菜がゆ
米を炊いて若菜と合わせ、香味や酸味、うまみを持つ具材をのせた、ポカポカと体が温まるおかゆです。
フリーズきのこDE豆乳がゆ
「フリーズきのこ」を使った、ささ身のあったかがゆをご紹介します。
ひんやり梅雑炊
食欲が無い時に、サラサラと食べれる冷たい雑炊はいかがでしょうか。
もやしのリゾット
もやしをお米といっしょにスープで煮ると、みずみずしい食感とうまみで、食べやすいリゾットに。レバーのソテーがよく合います。
ひき肉雑炊
ご飯とひき肉さえあれば、うまみ抜群の雑炊が完成!食欲のないときでもサラッと食べられて、おすすめです。
ゆでたけのこ&たけのこがゆ
たけのこはえぐみが取れて食べやすく、たけのこのうまみや香りが移ったおかゆは滋味深いおいしさです。
※ゆで汁ごといただくレシピのため、たけのこは鮮度の良いものを使ってください。アレルギーのある方はお控えください。
トマトのリゾット風
トマトのうまみが溶け出した、味わい深いスープご飯です。仕上げのチーズがコクのあるおいしさへ。
かんたん鶏雑炊
腹ペコMAXには切り餅も救世主!常備しておくと安心です。
みそ卵がゆ
栄養たっぷり、まろやかなコクのみそ卵をおかゆにのせると、とろけるおいしさです。
大根がゆ
年明けの定番、七草がゆもいいですが、もっと気軽に大根がゆはいかがでしょう。米からゆっくり煮たおかゆは、しみじみと体中にしみわたるおいしさです。
キムチミョンナンクッパプ(キムチとたらこのクッパ)
ミョンナンはたらこ、クッパブはスープかけご飯のこと。寒い冬の夜食にぴったりの、心がホッとほぐれる味です。
にんじんと雑穀のリゾット アルデンテ
なめらかなにんじんのピュレが、米と雑穀にからんで、絶妙なハーモニーを奏でます。しょうゆと白みそが隠し味に!
青菜がゆ
具を加えずにつくる白がゆに、小松菜を刻んで入れるだけ。緑色が鮮やかで、爽やかなおかゆです。
きのこ雑炊
油揚げのコクときのこの風味で、だしのうまみがより深くなります。みそは仕上げに加えて香りを生かして。