牛肉の混ぜご飯弁当
卵と牛肉でたんぱく質がしっかりとれる、育ち盛り、食べ盛りにピッタリのお弁当。野菜は保存のきく冷凍、缶詰、漬物など保存のきくものばかりなので、常備しておくと、買い物ができなかったときなどにとても便利です。
れんこんと豚ひき肉の混ぜご飯
甘辛く煮た具を混ぜたご飯は、おかわりしたくなるおいしさです。シャキシャキしたれんこんの食感がアクセントに。
わかめの混ぜご飯
地元の味をいただきます「わかめで腕自慢!コンテスト」で紹介されたレシピです。
田子飯(たっこめし)
にんにくを揚げた油にしょうゆと酒を加え、アツアツご飯にジュッ。くるみや漬物で風味を、いり卵で彩りを添えます。
焼き鳥缶とコーン缶の混ぜずし
2種類の缶詰を利用したお手軽ずしです。甘辛い焼き鳥にすし飯ときゅうりのさっぱり感がとてもよく合います。
しょうが混ぜご飯
味のしみ込んだしょうがは、いろいろ使えてとっても便利です。細かく刻んで、炊き上がったご飯に混ぜるだけなので簡単!
塩焼きぶりの混ぜご飯
脂がのったぶりの塩焼きも、そのままおかずにするのではなく混ぜご飯に仕立ててしまうのが、心平流のひと工夫です。みつばと柚子(ゆず)の香りも絶妙!
牛ごぼうのもち米混ぜご飯
もち米を、普通の白飯を炊く感覚で使ってみたら、驚きのおいしさに。
炊きたての熱々に、甘辛く炒めた牛肉とごぼうを混ぜるだけで、ごちそうご飯の出来上がり!
五目混ぜご飯弁当
ちりめんじゃこのうまみと大豆の食感が絶妙なカロリーダウン弁当です。
きゅうりの簡単混ぜずし
たっぷり混ぜ込んだきゅうりのシャリシャリ感が楽しい、さっぱりずし。手軽な具材で簡単につくれます。
茶飯
「京の精進 一汁一菜」具材たっぷりの汁物との相性が抜群です。茶飯と国清汁は最高のごちそうです。
まいたけと牛肉の混ぜご飯
まいたけのうまみとやさしい食感が心地よい混ぜご飯です。冷凍ゆでまいたけは、解凍しながら味を含ませます。
きのことれんこん、牛肉の混ぜご飯
干したきのこの香りやれんこんの食感がたっぷり楽しめる混ぜご飯は、好みのトッピングをのせていただきます。
いり卵とアスパラガスの混ぜご飯
テーブルに春をおいしく演出する混ぜご飯。柔らかい卵とアスパラガスが、目にもごちそうです。
さんま缶、みつば、しょうがの混ぜご飯
ツヤツヤしたホカホカご飯がさらにおいしくなる、絶品混ぜご飯。みつばとしょうがの香りが、アクセント!甘辛いさんまによく合います。
カリカリ油揚げの雑穀混ぜご飯
さっぱりとした雑穀ご飯に、油揚げのカリッとした食感と香ばしいコクがアクセントをつけます。
新しょうがの混ぜご飯
甘辛味のおかずによく合う、さっぱり味のご飯。新しょうがは最後に加えて香りを楽しみます。
あじの混ぜずし
すし飯は、炊きたてのご飯に合わせ酢をかけるのがコツ。干物をほぐして混ぜたら、手軽で上品なおすしが完成。
ねぎとチーズの混ぜご飯
香りのよいねぎとチーズの組み合わせで食欲のでるご飯です。こってりしたおかずなどとも相性ぴったりです。
万能米
パラパラチャーハンのコツは、パラパラのご飯にあり!洗わずに炊いた米は粘りが出ず、油が一粒一粒をコーティングしてパラパラに。無洗米でもつくれます。
しょうがご飯のえびたまあん
しょうがのご飯に、薬味をきかせた卵、ねぎ入りのあんをのせます。血行がよくなること間違いなし!
新しょうがとツナの混ぜご飯
ご飯によく合う「新しょうがのつくだ煮」。細かく刻めば、簡単混ぜご飯がすぐにでき上がります。