ソーセージとピーマンのチリライス
電子レンジを使ってご飯をおいしく炊き上げましょう。チリパウダーは分量を加減して辛さを調節できます。火を使いたくない夏に。
さけずし
具は電子レンジでパパッと準備。すし飯に混ぜるだけで、華やかな混ぜずしができ上がります。電子レンジにかけると塩ざけはふっくら、いり卵はしっとり柔らかです。
きのこの混ぜご飯
食卓に秋を運んでくれる、きのこたっぷりの混ぜご飯。このご飯にお魚の塩焼き、ほうれんそうのごまよごしがあれば、ごちそう気分に。かきたま汁を添えれば完璧です。
甘辛ねぎ飯
辛みを生かしてご飯に混ぜたねぎと、トロリと温めた甘焼き豚は、最高のコンビネーションです。おかわり間違いなしの一品!
桜えびの混ぜご飯
菜めしを使った混ぜご飯です。桜えびをいって、香ばしさを引き立たせます。
梅だれ混ぜご飯
色が華やかなうえに防腐効果もあって、お弁当にもぴったり。その場合、具は傷みにくいものを選びます。
簡単♪ゆずの混ぜずし
ゆずの香りいっぱいの幸せおすし。エダモン特製ゆずシロップのすし酢を使えば、食べたい時にすぐつくれます。大人はわさびじょうゆをかけて、子どもはしらす山盛りで召し上がれ!
レーズン入りオレンジライス
ほのかなオレンジの酸味とあまい香りがするご飯。ビーフシチューと引き立て合うよう薄味で仕上げるのがコツです。
薬味ミックスのきつねずし
甘辛く煮た油揚げを入れた混ぜずしは、まるでおいなりさんのようなおいしさ。みょうが、青じそ、細ねぎのすがすがしい香りに箸がすすみます。
玄米ご飯 チーズと昆布のっけ
溶けたチーズの塩けと玄米がベストマッチ。かめばかむほど味わい深いご飯です。
たらこと絹さやの混ぜご飯
たらこの塩けがたまらない簡単混ぜご飯です。絹さやをプラスして見た目もきれいなのでお弁当に最適です。
ツナときゅうりの洋風混ぜご飯
アツアツのご飯に塩、こしょう、バターを混ぜると、たちまち洋風に!コリコリとしたきゅうりの食感が楽しめる一品です。
豚しゃぶと梅と水菜の混ぜご飯
豚肉は、しゃぶしゃぶ用の薄切り肉を細切りに。ご飯によくなじみます。水菜はゆでずに、熱湯をかけてしんなりさせつつ歯ごたえを残しましょう。
たま卵(らん)たけのこ混ぜご飯
味よし、香りよし、彩りよし。三拍子そろった混ぜご飯です。卵を簡単にいり卵状にするワザも、ご紹介!
あじの干物と青じその混ぜご飯
青じそ、しょうが、ごまで香り抜群。リクエスト必至の大人気メニューに。
鮭(さけ)ときのこの混ぜご飯
炊き上がったご飯に具をのせて10分間ほど蒸らすのがポイントです。ご飯にうまみや香りが移って、味わい深くなります。
梅と青じその混ぜご飯
お酒を飲んだシメにもぴったりの一品です。梅のほどよい酸味、青じそのすがすがしさが絶品です。
あじの混ぜずし
あじの刺身は、たたき用を使えば切る手間いらずで簡単!いり卵のほのかな甘みと、しょうがと青じそで豊かなおいしさ。
うどのばらずし
香ばしく焼いた鶏肉と歯ごたえのあるうどを混ぜ込んだばらずしです。見た目も豪華な一品。
塩ざけとしめじの混ぜご飯
具材を焼いて混ぜるだけ。簡単混ぜご飯です。調味料は塩ざけの塩だけでシンプルに。
菜飯
細かく刻んだ青菜を混ぜ、塩味で楽しむ菜飯。大根の葉のかわりに、かぶの葉や小松菜でもおいしい。
梅干しと青じその混ぜご飯
「有機酸パワー」を取り入れた夏の安心レシピ。梅の酸味としその香りが絶妙。お弁当のご飯にも。
たらこと焼きしいたけ、細ねぎの混ぜご飯
たらこの塩けと焼いたしいたけの香ばしさがあとを引くおいしさです。たらこは塊が残るくらいに混ぜればOK。
いり卵と明太子の混ぜご飯
和食党にはたまらない一品です。ふんわり卵、プチプチ明太子、シャキシャキきゅうりの食感がベストバランス。