炊飯器でつくる中国風おこわ
煮豚をおいしく活用するアイデアレシピ。もち米と米を混ぜるので浸水は短時間でOK。炊飯器でできるので簡単です!
伊勢志摩のシーフードカレー
伊勢志摩のホテルの名物であるシーフードカレーを、家庭で再現できるレシピに。時間はかかりますが驚くようなおいしさ。新鮮な魚介の食感を生かし、サッとソテーして、カレーソースと合わせます。
いかとオレンジジュースのパエリア
サフランを使わないパエリア。オレンジジュースとカレー粉で色をつけて。
ロール白菜
チキンライスを白菜で巻いた洋風のお惣菜。クリームソースをたっぷりとからめて。
鶏肉のマリネソテー
肉をマリネして焼く調理法は下味がしっかりつくと同時に、身がふっくらと焼き上がります。この調理法はおすすめです。
トマトまぐろ丼
まぐろのお刺身をおしゃれなどんぶりに大変身させます。
チキンライス
本当のチキンライスは、米をじっくり炒めてから、スープで炊き上げます。コツは、アツアツのスープを注ぐこと!
かに缶ピラフ
かに缶の缶汁も捨てずに使って、簡単でおいしいピラフにしました。炒めたりしないのでとてもヘルシーです。
ビビンバ弁当
おかずの甘さと辛みのバランスが抜群で、子どもにも大人にも大人気のお弁当。包丁を使わずにつくれて、忙しい朝にうれしいレシピです。
さばのキーマカレー
鳥羽シェフのお父様がよくつくっていた鳥羽家のキーマカレーが原点!肉と魚、ダブルのうまみで奥深い味わいに!
卵焼きのお弁当
卵焼きにはお砂糖を入れて、お昼になってもしっとり。おかずの種類は多くても、つくる分量が少しだから手際よくできます。ご飯が炊き上がるまでに、おかずもぜんぶでき上がるつくり方のお弁当です。
にんじんすりすりそぼろ丼
いつものポロポロそぼろが、にんじんでしっとりとジューシーに。
チャーハン
シンプルなチャーハンですが、たれのうまみがしっかりきいて、おいしい!お肉と一緒にどうぞ。
豚むすび
カリッと焼いた甘辛の豚肉で包んだおにぎりは、ついつい後を引く組み合わせ。お酒の締めの一品にもどうぞ!
手割り大根とスペアリブのさらっと欧風カレー
コウケンテツさんが、熊本の洋食店で感動したというカレーを再現!大根と骨付き肉の黄金コンビでおいしさ倍増。隠し味のあめ色たまねぎは、砂糖を加えて短時間で色づけます。
さつま揚げご飯
いためた具をご飯に混ぜるだけ。市販のめんつゆを活用するので、ササッと簡単につくれます。
焼きみそおむすび
香ばしいぬかの香りと胚芽が残る「五分づき米」をつぶし、半づきにしてからにぎると、甘めのみそによく合うモチモチの食感に。表面にまぶしたごまが焦げたところも、おいしそうな表情になります。
鶏肉としょうがの炊き込みご飯
具はしょうがと鶏肉だけのシンプルながら、味わい深い炊き込みご飯です。しょうがの香りがフワッと広がります。
お赤飯
がんばる家族、友だち、大切な人、親しい若い人の節目を祝うときにつくる、「お赤飯」。うれしい知らせをもらって、「ああ、よかったな」と思う気持ちを形にしたお料理です。もち米は必ず一晩水につけて吸水させます。
もろこしご飯
とうもろこしの香りと甘みを、ストレートに味わえる炊き込みご飯。ちりめんじゃこのほんのりとした塩けが味わいを深めます。
にんじんご飯
にんじんと帆立て貝柱が入った炊き込みご飯です。缶汁を使うから、だしいらずで簡単ですよ。
栗ときのこの炊き込みご飯
旬の栗ときのこを存分に味わえる炊き込みご飯。味付けは液みそだけでお手軽です。