きのこ、鶏肉、油揚げの炊き込みご飯
2種のきのこの口当たりと香りが楽しめます。多めにつくって冷凍しておくと便利。
ふろふき大根
大きめに切った大根を昆布だしでじっくり煮ます。丁寧な下ごしらえが中まで柔らかく煮るコツです。柚子(ゆず)みそは電子レンジでお手軽につくれます。
中華おこわ
炊飯器で炊く簡単おこわ。もち米と米(うるち米)を3対1の割合で混ぜるので、ベチャッとせずに軽やかなおいしさです。
牛丼
主役の牛肉の味が引き立つよう、だしの効いたあっさりとしたたれで。牛肉は最後に加えてサッと火を通すと、柔らかな食感になります。
ツナと卵のマヨネーズチャーハン
マヨネーズのコクで、洋風味のチャーハンに大変身!
れんこんの炊き込みご飯
カレー風味と豚バラのコクに、食欲を刺激されます。
しょうがの土鍋ご飯
体を温めるしょうがをたっぷり炊き込んだご飯です。コクのある油揚げを加えることで、しょうがの辛みがやわらぎ、食べやすくなります。
焼きしいたけの混ぜご飯
衝撃の手軽さ!しいたけは、カサカサになるまで焼くのがうまみを出すコツ。混ぜご飯は「米1合に塩小さじ1/2」の配合で、ぶれないおいしさ。
シューマイ弁当
さあ!料理しよ。クッキングコンテスト2007「愛情たっぷりお弁当部門」グランプリの作品です。
ソーセージとたまねぎのケチャップチャーハン
ほんのり甘くて懐かしさを感じるチャーハンです。粉チーズや目玉焼きをのせてもおいしくいただけます。
パラパラみそチャーハン
パラパラチャーハンのコツは“後混ぜ”です!卵とご飯を軽く炒めたら取り出し、後から具を混ぜると、簡単に上手につくれます。
おはぎのご飯
柔らかく、口当たりのよいもち米のご飯です。
カラフル野菜のピクルスすし
野菜たっぷりなので、目にも鮮やかなすしです。残りもののピクルスでも手軽にすしを作ることが出来ます。
3種の具材をのせるだけ!だし香るひな祭りちらし
ハート型のだし飯に、ピンク色のえびをのせるだけ!子どもがよろこぶひな祭りのおすしです
海鮮ちらしずし
具を角切りにするので、つくりやすく、盛り付けもしやすいちらしずしです。のりに包んで食べてもおいしい!
帆立てと菜の花の炊きおこわ
帆立ての缶汁を加えただしで炊くので、さっぱりした豊かな味わい。炊きおこわは蒸すよりも手軽で、失敗が少ないのも魅力です。菜の花は春の色。目にも嬉しいごちそうです。
青菜がゆ
具を加えずにつくる白がゆに、小松菜を刻んで入れるだけ。緑色が鮮やかで、爽やかなおかゆです。
栗おこわ
生のくりではなく、くりの甘露煮を使い、おこわをほんのりと甘く仕上げ、くりの風味を際立たせます。
豚キムチーズドリア
豚キムチをチャーハンにしてチーズ焼きにした、韓国風のドリアです。コロコロに切ったクリームチーズの上にはトロ~リとろけるチーズ。野菜もたっぷりとれて、スタミナもつきます。
ひじき玄米のとろろのっけ
とろろを最後にのせて、パラッとした玄米を包み込むようにいただきます。
レンジでキーマカレー
火を使わず、電子レンジでつくるキーマカレーです。インスタントコーヒーやトマトジュースでコクを出して。
きのこのあんかけチャーハン
きのこのうまみをギュッと詰めたあんをかけたチャーハン。粉末の干しえびで風味をプラス。
しらすの香味醤
ご飯のお供にも、お酒のおつまみにもなるしらすの常備菜。しらすとみそのうまみ、香味野菜の香りで、やみつきになること間違いなし!