ちらしずしの素
すし酢に大豆とちりめんじゃこを混ぜたシンプルなちらしずしの素です。好みの具で自由に楽しんでください。
はんぺんのしらすチーズ焼き
とろ~りチーズと、しらすのうまみで満足度が高い一皿です。
アスパラとしらすのガーリックソテー
アスパラは皮をピーラーでむいてシャキシャキな食感に仕上げるのがポイント。にんにくは、弱火でじっくりと香りを引き出しましょう!
ひじきときゅうりの酢の物
ひじきは少量ずつ煮るよりも、一度に煮て冷凍保存がおすすめ。必要量だけパキッと割って使えます。さっぱりといただきます。
卵ご飯のおやき
溶けたチーズがカリッと香ばしく、中はもっちりな具だくさんのおやきです。じゃこの食感、ごまの香りもきいていますよ。
ねぎとじゃこのスープ
ごま油で香りよく炒めたじゃことねぎに、水を加えて煮るシンプルスープです。
炊き込みずし
ご飯といっしょに具を炊き込むから、本当に気楽なんです。
ピーマンのじゃこ煮
大きめに切ったピーマンに、カリカリのちりめんじゃこがよくなじんで食感のアクセントに。ご飯をおかわりしたくなるおいしさです。
春菊とちりめんじゃこのチヂミ
チヂミは韓国のお好み焼き、薄く焼き上げるのが特徴。春菊のすっきりとした香りとじゃこのうまみで、個性的な一品に。
豚肉とじゃこの黒酢ステーキ
カリカリに焼いたじゃこと豚肉が、絶妙にマッチ。コクのある黒酢をきかせたたれが、全体をまとめてさっぱり味に。
春にんじんとじゃこのサラダ
にんじんのしっかりとした食感に、ちりめんじゃこや白ごまの香ばしい風味がよく合います。
彩りちらしずし
花が咲いたようなきれいなちらしずし。錦糸卵をたっぷりと使ったおもてなし料理です。
高野豆腐とそら豆の卵とじ
カルシウムが豊富な高野豆腐とちりめんじゃこ、マグネシウムを含むそら豆を卵でとじた一品。
さけとちりめんじゃこのふりかけ
塩ざけとちりめんじゃこの自然な塩けを生かした、しっとり柔らかなふりかけです。お弁当のおかずや酒の肴にもおすすめ。
薬味たっぷり豆腐冷や汁
ごまとみそが香る、のどごしのよい冷や汁です。夏は体を冷やしがちなので、冷や汁はあえて冷やさず、常温で食べるのがおすすめです。
トマトじゃこそうめん
いつものレパートリーが尽きたら、「お助け麺」はいかが?トマトやレモンなどの洋風素材とそうめんは相性抜群!冷製パスタのような軽やかさで、さっぱり食べられます。
キャベツとじゃこのとろっと煮びたし
じゃこと昆布茶でだしいらず。しょうが風味もきいて、キャベツとじゃこの甘みとうまみがたまりません
湯葉ちりめんざんしょう
定番の常備菜、ちりめんざんしょうに湯葉を加えると、ひと味違うやさしい味になり、ご飯がすすみます。
トントン(豚豚)汁
冷蔵庫にある野菜を何でもトントン切って、おいしい豚汁をつくりましょう!
ちりめんえのき
えのきだけから出る粘りのおかげで味がなじみます。冷蔵庫で1週間保存がきくので、常備菜にも活用できます。
じゃこと納豆のお好み焼き
じゃこと納豆、カルシウムの吸収を助ける野菜がたっぷり入ったお好み焼きです。