揚げもちのみぞれ煮
揚げもちの油っぽさを大根おろしが消してくれます。食感の良いカリカリじゃことシャキシャキの水菜でどうぞ!
春キャベツと豚肉のコクうま炒め
サッと炒めたシャキシャキの春キャベツに、カリッと焼いた豚肉のコク、ちりめんじゃこのうまみをプラス。みんな大好きな甘辛味にご飯もすすみます。
ゴーヤーのカリカリじゃこサラダ
じゃこの塩けと、梅干の酸味が、ゴーヤーとよく合います。
大根の葉のじゃこ炊き
白いご飯の上に少しのせれば、ご飯のお供にぴったり。お茶漬けや豆腐の上にのせていただくのも◎
かぶじゃこチーズのおにぎりの素
エネルギー源となる炭水化物を確保しつつカルシウム豊富な食材がたっぷりのおにぎりの素!
たたき梅ご飯
どなたにも喜ばれる手軽なご飯。混ぜご飯は何でも、必ずアツアツのご飯でつくるのが大事。ちりめんじゃこは小ぶりでよく乾いたものが上等ですよ。
豆腐の冷やあつ丼
安い!早い!夏向きのお助けレシピです。アツアツのご飯に、冷たい豆腐のコントラストがおいしい。
しらすマヨパン
食べやすいミニサイズのピザ風おかずパン。カリカリ、モチッとした食感を楽しんで。
さつまいもとしらす干しの炊き込みご飯
ご飯と一緒に炊き上げたホックホクのさつまいもとしらす干しの炊き込みご飯。しらす干しのやさしい塩けと、さつまいもの甘さがよく合います。
キャベツとわかめとじゃこのサラダ
みずみずしいキャベツと相性抜群のわかめに、玉ねぎのフレッシュな香りと炒めた玉ねぎの甘みをいかした和風ドレッシングがよく合います。ちりめんじゃこの食感がアクセントです。
そら豆ごはん
旬のそら豆とじゃこを入れた、うまみたっぷりのご飯。
豚肉としめじの甘辛煮弁当
しっかり味がついた豚肉の甘辛煮は食べごたえ満点。野菜たっぷりの副菜でバランスもバッチリです。こども向けも、同じおかずでつくれます。
わかめの酢の物
さっぱり味の定番酢の物も、食材の水けをしっかり除くことで、合わせ酢のなじみがよくなります。
小松菜のじゃこチーズ炒め【カルシウムが摂れるサプリ副菜】
じゃこのカリっとした食感がアクセントに。おべんとうにもおすすめの副菜です
じゃこと水菜のにんにくソテー
【手順は3つだけ!】オリーブ油でカリカリにしたじゃこと、シャキシャキな水菜が相性抜群の一品。
かぶの葉とじゃこの混ぜご飯
カルシウムが豊富なかぶの葉。ちりめんじゃこ、油揚げといっしょに手軽でヘルシーな混ぜご飯に。
ちりめん山椒
京都の名産で知られるちりめん山椒。「実山椒の水煮」をつくっておけば、簡単に手づくりできます。
トマトの冷やし煮びたし
だしで煮たトマトを冷たくし、煮汁ごといただきます。
ちりめん山椒
京都名物の味が、家庭でたっぷりとつくれます。半日ほど干して水分をとばし、日もちをよくさせます。
大根サラダ
せん切りにした大根をたっぷりと食べられるサラダです。カリカリに揚げたじゃこがアクセントになります。
みそじゃこ万願寺
常備菜やお弁当のおかずとしても活躍する料理です。
柚子こしょうチャーハン
柚子(ゆず)こしょうがあれば、チャーハンにお決まりのねぎやしょうががなくてもOK!じゃことちくわは、カリッとするまでよ~く炒めるのがポイント。
ししとうのじゃこ炒め
香ばしさとしっかりした味つけが、冷たいめんのはし休めに、よく合います。
きのことじゃこの炊き込みご飯
きのこ、塩昆布、じゃこ、大豆。下煮をせずにそのまま使えて、準備が楽な具材ばかり。きのこの香りを炊き込みご飯で楽しみましょう。