料理ジャンル
献立分類
検索対象サイト
「長芋・山芋」のレシピ一覧

和風とろろカルボナーラ
生クリームの代わりにとろろを使用した和風のカルボナーラです。とろろに「ヤマサ昆布つゆ 白だし」と卵黄を加えたソースはパスタにからみやすく、あっさりしているのに満足感のあるおいしさです。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

豚バラチーズのお好み焼き
とろけるチーズとカリッと香ばしい豚肉でこどもが喜ぶお好み焼き!お好み焼き粉がなくてもOK!「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を加えた生地とソースでだしのうま味をダブルに感じる一品です。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

無限長芋
長芋を「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」と「ヤマサ おまかせ酢」で和えるだけの簡単副菜です。「ヤマサ おまかせ酢」を加えることで、さっぱり感がプラスされて初夏から夏にかけて食べやすい一品になります。

ヤマサ

みんなのレシピ:父の日は、昆布つゆでひまわりお好み焼き♪
父の日は、お父さまも、思わずニッコリしてしまう楽しいお好み焼き!ひまわりの花言葉は【愛慕】、父の日には人気のお花です。美味しさの秘密は、少し加えた「ヤマサ昆布つゆ」!♪ ※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「父の日グランプリ2014」レシピオーディションより、ハッピーさまのレシピです。

ヤマサ

豚しゃぶと長芋の生春巻き
やわらかな豚しゃぶと長芋のシャキシャキ感が楽しめる生春巻きです。豚しゃぶ肉はサッとゆでた後、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」 を絡ませ旨味アップ。クセが無く家族みんなで楽しんでいただけます。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

ごま香るチャーシュ冷奴
常備菜「レンジで10分!お手軽チャーシュー」のアレンジレシピ。冷奴に夏バテ解消食材のオクラ、長芋をトッピングしました。ごま風味が食欲を増進させます。■「レンジで10分!お手軽チャーシュー」の作り方はコチラから。

ヤマサ

長芋のおでん
主役の長芋は厚めに切りじっくり煮るとほくほく、焼いたねぎとちくわには煮汁がしみ込み名脇役となります。ポイント長芋のうまみが煮汁にしみ出し、おでんの後は締めにうどんを入れるとおいしいです。

ヤマサ

野菜と豚肉の和中華うま煮
お野菜たっぷり!お肉もたっぷり!しっかり味にとろ~りとろみをつけた寒い季節に嬉しい和中華風味のうま煮です。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

ホワイトソース不要!長芋・じゃがいも・ほうれん草の無国籍グラタン
ホワイトソースの代わりにすりおろした長芋を使い、チーズとサラミをプラスして、お腹も大満足な野菜が主役のグラタンです。クミンやパプリカパウダーなどのスパイスを加え、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で味を決めれば、いつもの食卓が楽しくなる和DEミックス料理の完成です。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

お好み焼き
キャベツは山ほど、小麦粉は少なめのヘルシーなお好み焼きです。焼けるのを待つワクワク感、ひっくり返すときのドキドキ感をぜひご家族で楽しんでください。

みんなのきょうの料理

山芋の肉巻き
山芋を芯に巻いて、豚肉の肉巻き焼きを作ります。別名「山のうなぎ」とも呼ばれる山芋は、栄養価もとても高く、疲労回復にも効果的な食材で、お肉のうまみとも相性がよい一品です。

ヤマサ

長いも麺でつるつる!新食感そうめん
スライサーで麺のように細切りにした長芋をそうめんに混ぜ、ツルツルシャキシャキ頂く新食感そうめんです。麺の半分を長芋に置き換えていますが、見た目は全然わからいほど長いもが麺になじんでしまいます。つゆは「ヤマサ昆布つゆ」にツナとトマトを加えて栄養バランスもバッチリ。ヘルシーでおいしいそうめんです。

ヤマサ

みんなのレシピ:乾杯!白だしの食べるスープ
白だしメレンゲをのせたビールのような食べるスープです。火を使わないので簡単で、ヘルシーですよ!いつまでも健康でいて欲しいお父さんにおススメです♪※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「父の日グランプリ2015」レシピオーディションより、koyukiさまのレシピです。

ヤマサ

オートミール&長芋入り♪鶏つくね
ヘルシーな鶏むね肉に、長芋とオートミールを組み合わせたら、食感も楽しく食べ応えも大満足な鶏つくねができました。下味とタレの味付は、おだしの旨味とやさしい甘さのきいた「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で簡単に決まります。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る ポイント箸で食べるのも良いですが、串に刺して手で持っていただくと、おうち居酒屋の雰囲気も味わえぐっと食卓が楽しく。"
