料理ジャンル
献立分類
検索対象サイト
「里芋」のレシピ一覧

里芋といかの煮物
いかとつゆのだしがたっぷり浸み込んだ里芋は、中まで味がしみておいしくいただけます。出来立てはもちろん、冷めてもおいしいメニューです。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

具沢山な煮物”のっぺ”
「ヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ」を使った”のっぺ”は、温かいのはもちろん、冷やして食べても美味しい具沢山のサッパリ系煮物として仕上がります!ポイント出し汁は干し貝柱と干ししいたけの戻し汁のみ。味つけは「ヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ」とみりんのみでさっぱりとした味に仕上げます。

ヤマサ

簡単肉里いも
里いもを「ヤマサ昆布つゆ」だけで味つけした、お手軽肉じゃが風お惣菜。里いものぬめりには、血圧やコレステロールを下げる効果があるといわれています。ポイント里いもを小さめに切り、しっかり炒めることで、時短調理!

ヤマサ

里いもの鶏あんかけ(ヤマサ昆布つゆ白だし)
おもてなしにもピッタリな、懐石風で上品な椀ものレシピ。「ヤマサ昆布つゆ 白だし」で作れば、難しそうな椀ものも色もキレイに、味にはコクがでます。

ヤマサ

静岡風お雑煮
私の住む静岡は、かつお節+しょうゆが多く使われる食文化なので、お雑煮もかつおだし+しょうゆテイストがメジャーです。具材は野菜メイン。中でもほうれん草や水菜などの青菜は欠かせません。おもちをつゆに入れてやわらかく煮込むパターンと焼きもちに汁を注ぐパターンがありますが、ここでは焼きもちのお雑煮を紹介したいと思います。ポイントだし汁は一番だしがおすすめ。沸騰直前の湯に薄削りのかつお節を30gほど入れて火を止めます。少しおいてからかつお節を取り出せば一番だしの完成。事前に60℃で30分ほどひいた昆布だしでかつおだしを作ると、さらにおいしくなります。時間がない場合はかつお系の顆粒だしを使用してもかまいません。

ヤマサ

鮭と里いも、レンコンのピリ辛炒め
これからいもや根菜が美味しくなる時期。面倒に思われがちな里いもの下処理も電子レンジを使うと簡単に済みます。歯ざわりの良いレンコンと鮭と一緒に炒めたボリューム満点のおかずです。

ヤマサ

けんちん汁
豆腐とたっぷりの根菜が入ったボリューム汁です。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」のみの味付けで、色よく仕上げました。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

里芋と大根のおか混ぜ
「おか混ぜ」とは、ゆでたり煮たりした材料を、それぞれ水気を切った状態で混ぜ合わせる調理をいいます。厳しい寒さのこの時期にうま味がギュッと詰まった、身体があたたまる里芋・大根を朝食に取り入れるのはいかがでしょうか?■この常備菜を使ったアレンジレシピ「里芋と大根の田舎風グラタン」はコチラから♪■この常備菜を使ったアレンジレシピ「里芋と大根のあったか味噌汁」はコチラから♪

ヤマサ

鶏肉と里芋の狩人風煮込み
イタリアでは「カチャトーラ」、フランスでは「シャスール」と呼ばれる鶏肉ときのこなどを使って”狩人風”に仕立てる調理法があります。今回は鶏肉と里芋とまいたけを使い、「ヤマサ 絹しょうゆ」で味付けした和DEミックス”狩人風煮込み”です。年末年始のホームパーティーなどにいかがでしょうか?■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

【紅白なます、洋風ごまめときんとんのワンプレートおせち】ゆり根のきんとん
ワンプレートに盛ったおせちは、お正月のお祝いはもちろん、おつまみにもピッタリ。おめでたい紅白なますは、爽やかな柑橘風味に仕上げて。ゆり根とさといもを使った上品な白いきんとんは、「ヤマサ昆布つゆ白だし」の塩気とはちみつの優しい甘さがマッチします。ナッツをたっぷり使った洋風ごまめは香ばしさ満点!ついついお箸が進むおいしさです。ポイントこのレシピは、「紅白なます」「洋風ごまめ」と組み合わせて、【紅白なます、洋風ごまめときんとんのワンプレートおせち】になります。
