さんまのさっぱり煮
さっぱりしながらコクのある味付けで、ごはんが進みます。
えびのうま煮
短時間でつくれる一品。しっとりとしたえびの色味が、おめでたい気分を盛り上げます。
ツナとじゃがいものトマト煮
ツナ缶とトマトの水煮缶詰。二つのお助け缶詰で、じゃがいもが抜群においしくなります。パンにもよく合います。
ぶり大根
個性の強いぶりは、しっかりと下ごしらえすることが重要。尺塩、霜降りなどは魚料理でよく使いますので覚えておきましょう。
いんげんとツナの煮物
ツナと一緒にコトコト煮た夏の副菜。温かくても冷めてもおいしい。
ぶり大根
大根とぶりを一緒に鍋に入れて、水から煮ます。たまりしょうゆを使うと、こっくりとしたべっ甲色に煮上がります。
キャベツとツナ缶の煮物
蒸し煮するだけで、キャベツとツナ缶がグンとおいしく。キャベツはかさが減るので、たくさんいただけます。
さけのアクアパッツァ
イタリアの伝統料理をお手軽に切り身魚でつくります。あさりやトマト、オリーブからもだしが出るから、水で煮るだけでこんなにも豊かな味わいに!
さばのなべ照り
フライパンひとつでできる、みんな大好きな甘辛味の照り焼きです。お弁当にもぴったりですよ。
とうがんのえびあんかけ
うまみがきいたえびのだしをじんわりと含ませ、しょうが汁を加えてキリッと夏らしい味に。
きんめの煮つけ
しょうゆをたくみに使う料理といえば、まず煮物。しょうゆが魚のうまみをぐっと引き出す働きをしてくれるのです。
ぶりと野菜のパーフェクト鍋
ぶりはたんぱく質食材で、ビタミンAも含んでいます。油揚げや野菜もたっぷり加え、免疫力アップ鍋に!
さば缶のさっぱり南蛮
青じそのさわやかさと赤とうがらしの辛みが絶妙な、夏にぴったりのおかず。大きめに切ったみょうがの食感も楽しめます。
かれいの煮つけ
魚の煮つけといっても、難しいことはありません。広口の鍋がなくてもフライパンで煮れば取り出すときも簡単です。
鯖のてり煮 白みそ仕立て
液みそ1本で味決まる!白みその甘みが鯖のみそ煮をまろやかに仕上げてくれます。
さばそぼろ
つくりおきしておけば、朝はラクチン。刻んだ野菜もたっぷり入っているのでお子さんのお弁当にもおすすめ。
ぶり大根
煮物の代表格「ぶり大根」で大根のおいしさを!冷めてからもおいしいので、たっぷりつくっても大丈夫です。
たらと厚揚げのおろし煮
厚揚げと大根おろしが、淡泊なたらにからんで満足感を演出してくれますよ。
さばのみそ煮
脂ののったおいしいさばを、食べやすく切って煮込みます。