「魚介の煮もの」のレシピ一覧

里芋といかの煮物
いかとつゆのだしがたっぷり浸み込んだ里芋は、中まで味がしみておいしくいただけます。出来立てはもちろん、冷めてもおいしいメニューです。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

鮭とレンコンのトマト煮
「ヤマサ昆布ぽん酢」とトマトは相性は良く、洋風に仕上げることができます。にんにくを加えることで風味が良くなります。ショートパスタをお好みで加えるとボリュームの1品となります。

ヤマサ

みんなのレシピ:春キャベツとえび団子の餡掛け 芹もプラス
ふんわりと柔らかい春キャベツは、そのまま食べてもおいしいですが、加熱するともっとたくさん食べられる一品。油も使わないのでヘルシーです。色鮮やかなえび団子と味のインパクトを与える芹も加えて、春の味覚と視覚も楽しめます。もちろん面倒な味の調整は「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」にお任せ。簡単調理、素材の味を活かした美しい仕上がりは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」でなくてはできない技ですね。

ヤマサ

泡辣時鮮魚(パオラーシーシェンユイ)~旬の鮮魚で作る発酵唐辛子煮込み~
四川料理には欠かせない調味料のひとつ、泡辣椒(パオラージャオ)とほのかな塩味と香りのある「ヤマサ減塩しょうゆ」を使って、複雑な味わいの煮込みにしました。

ヤマサ

ねぎま鍋
まぐろとねぎを使ったシンプルな江戸料理です。味つけは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」1本で、簡単にできるおすすめの一品です! わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

ぶりねぎ鍋
ブリは青背の魚の中でもトップクラスの栄養を誇り、特にDHA(ドコサへキサエン酸)とEPA(エイコサぺンタエン酸)が多く含まれています。たっぷりの野菜と一緒に!

ヤマサ

ぽん酢ぶり大根
和食の定番「ぶり大根」。「ヤマサ昆布ぽん酢 スーパーマイルド」を加えると、簡単に味が決まるうえ、お酢のチカラで魚の臭み取りと煮崩れを防ぐ効果があります。ポイント大根は薄切りすることで、短時間で中まで味が染み込みやすくなります。

ヤマサ

さんまのにんにく風味煮
「頭が良くなる」といわれているDHAが豊富なさんまは、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす効果もあり、育ち盛りのお子さまからダイエットが気になる女性までオススメの食材です。

ヤマサ

秋鮭で楽しむ♪鮭じゃが
脂肪分控えめな秋鮭を使って、いつもの肉じゃがの肉を「鮭」にチェンジ!ごはんがすすむとってもおいしい1品になりますよ!味付けは「ヤマサ昆布つゆ」があれば簡単にばっちり決まります。

ヤマサ

さんま蒲焼と焼き大根のうま煮
こんな食べ方あったんだ!さんまの缶詰レシピ。旨味をたっぷりふくんだ大根が絶品!ほろっとほぐれるさんまとも相性抜群です。さんまと「ヤマサ昆布つゆ」の旨味の相乗効果で、深みある味わいのうま煮に仕上がります。

ヤマサ

基本のさんまの梅煮
さんまの梅煮は、濃いめの味付けの中に、梅やしょうがの風味がきいて、さっぱりとおいしくいただけます。さんまは下処理も手軽なので、ぜひ旬の時期に作ってみてください。
