自家製ケチャップのポークソテー
トマトケチャップの仕込みは谷シェフの店でも夏の恒例。油をかけるアロゼの技法で柔らかく仕上げたソテーに添えれば、今日はわが家がレストラン!
ピーマンとたまねぎのナポリタン肉巻き
定番の肉巻きの味つけを洋食風にしてチーズをのせたら、たちまちボリュームアップ。ご飯によく合う味つけです。お弁当におすすめ!
ステーキのごぼうソースがけ
ふんわりとした食べるソースをステーキにプラスします。気持ちが上がる一皿です。
鶏肉ときのこのパセリ煮
パセリを香りづけとしてだけでなく、具としても楽しむ洋風煮物です。きのこは好みのものを2~3種合わせて使うと、豊かなおいしさに。
フライパンポットロースト
厚みがあって豪華、食べごたえ抜群のローストポークを手軽にフライパンで!塊肉を半分に切ってから焼けば、生焼けの心配もありません。最初に良質な油脂できれいな焼き色をつけるのがポイントです。
肉じゃが風ロールキャベツ
脂の少ないヒレ肉は、肉の味がよく分かる部位。あっさり味の和風のロールキャベツにするのがおすすめです。
大根とミートボールのトマト煮
大根はごちそう感のある洋風煮込みにもぴったり。厚めに切ってミートボールとトマト、ダブルのうまみをじわじわとしみ込ませます。
昆布酢もやしのしっとり豚
しょうが焼きの肉を柔らかく焼き上げるのは、意外に難しいものです。かたくり粉をまぶして表面に焼き色をつけ、熱した甘酢に加える方法なら、しっとりと仕上げることができます。
豚肉の真っ黒ごまだれ焼き
黒練りごまの力強い風味と、ねっとり感を豚肉にまとわせた一品です。
串焼き豚
つくり置きした「ゆで豚」に甘辛にんにくだれをトロッとからめて焼くだけ。柔らかな豚のうまみが口一杯に広がります。
さんまと豚肉のぐるぐるソテー
脂ののったさんまを、豚肉と一緒に巻いてボリュームアップ。大根とにんじんをすりおろしたソースと、バルサミコ酢とバターを合わせたソースで、洋風にいただきます。
ひき肉の皿蒸し
食べごたえがあってヘルシーな、電子レンジでできる和風の蒸しハンバーグ。火が通りやすいように薄めにつくり、薬味をこんもりとのせましょう。
黒酢らっきょう酢豚
肉のうまみが楽しめるシンプルなメニュー。黒酢漬けのらっきょうがアクセントに。
豚とキャベツのお好み風ホイル焼き
お好み焼きとよく似た具材で、粉を使わないからよりヘルシー。程よく火が通ったにんじんは甘みが増して、味のアクセントになります。
つくねの甘辛焼き 卵黄+細ねぎ
つくねをランクアップさせる方法!まったり濃厚な味に変身。
牛肉のしょうゆフレーク
牛肉を香ばしく焼き上げ、しょうゆ味でしっかり煮しめます。好みの野菜にのせるだけで、いつものサラダがグレードアップ!
肉野菜炒め カレー風味
下ごしらえ済みの「冷凍肉ストック」に、シャキシャキ食感のもやしをプラスしてボリュームアップ!カレーの香りがフワッと漂い、肉からジュワ~ッとおいしさが広がります。
うどとえびのベーコン巻き 黒ごまソース
真っ黒なソースの上に、真っ白なうどと赤いえび。色と味のコントラストが楽しい、シックな一皿です。
ハムとたまねぎのヨーグルトマリネ
ヨーグルトの酸味で、ハムの塩けとたまねぎの甘みを引き立てます!
鶏シューマイ
ミントとクミンの爽快な香りでパンチがありながらも、後味は軽やか。箸が止まらないおいしさです。お弁当のおかずにもおすすめ!
棒ギョーザ
大人も子どもも喜ぶギョーザは、手軽でボリューム満点の棒ギョーザにして1コずつ包む手間をカット。白菜漬けでうまみもジューシーさもアップ!
鶏肉とかぶの水ギョーザ
旬の野菜や冷蔵庫にある食材など、肉ダネの組み合わせは自由自在!何コでも食べられそうなあっさり味の水ギョーザです。
牛肉とにんじんの焼きギョーザ
日本人になじみのある、こんがりと香ばしい焼きギョーザですが、肉ダネに一工夫し、まったく新しい味わいが楽しめるのが按田流。にんじんの歯ざわりと香りがよく、後を引くおいしさです。