「鍋物」のレシピ一覧

うどんすき
うどんをメイン具材にしたうどんすきは家庭で簡単にボリュームを出しやすい鍋レシピでもあります。「ヤマサ昆布だしのよせ鍋つゆ 醤油仕立て」を使えば、手軽に美味しいうどんすきが楽しめます。

ヤマサ

塩鍋
塩風味のだしに「ヤマサ 絹しょうゆ」を入れる事で、辛くなり過ぎずに味に深みを出してくれます。そのままでも美味しいですが、お好みで「ヤマサ昆布ぽん酢」につけていただいても美味しいです。

ヤマサ

長芋のおでん
主役の長芋は厚めに切りじっくり煮るとほくほく、焼いたねぎとちくわには煮汁がしみ込み名脇役となります。ポイント長芋のうまみが煮汁にしみ出し、おでんの後は締めにうどんを入れるとおいしいです。

ヤマサ

基本のすき焼き
おうちのご馳走の代名詞でもある「すき焼き」も、「ヤマサすき焼専科」を使って作れば手軽においしく作ることができます。しょうゆのコクと甘味がしっかり感じられるタレなので、溶き卵と相性抜群。定番の具材の切り方や下ごしらえも紹介しています。

ヤマサ

これ‼うま‼おでん
うすいろで上品な仕上がりのおでんです。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使えば失敗無しで簡単に味が決まります! わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

オリーブぽん酢しゃぶしゃぶ
簡単手軽なのに、とびきり美味しい!「ヤマサ まる生ぽん酢」とオリーブオイルをクツクツ。豚肉をくぐらせ、野菜をたっぷり巻いていただきます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

バーニャカウダソースで味変!イタリアン水炊き
鶏肉・白菜・ねぎ・きのこで作るスタンダードな水炊きに、「ヤマサ昆布つゆ 白だし」・豆乳・オリーブオイル・アンチョビ・にんにくで作るバーニャカウダソースを添え、味変を楽しみます。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

そば団子入り寄せ鍋
ひと味変えて楽しむ♪定番鍋のアレンジレシピ。そば粉で作ったそば団子を寄せ鍋に入れてちょっといつもと気分が変わる寄せ鍋はいかがですか?「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」は鍋つゆとしてもおいしく使えます。

ヤマサ

和風トマト鍋
「ヤマサ極鍋 昆布だし鍋つゆ(醤油)」を使った和風トマト鍋。鍋つゆは昆布がベースなのでトマトとの相性抜群!甘酸っぱいスープに具材の旨味が溶け出し、お店のような極上の味に♪最後は、ご飯とチーズを入れて、トマトチーズリゾットにするのがオススメです!■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

梅風味!湯葉入り鶏の水炊き
コトコトとゆでた鶏から出たおいしいスープと「ヤマサ昆布つゆ 白だし」が混ざり合ったスープに、梅干しの酸味が絶妙な水炊きです。鶏のスープに少し時間がかかりますが、じっくりと煮た鶏肉から出る旨味は格別です。

ヤマサ

シメはリゾット!豚トマすき焼き
お手頃な豚肉で作るすき焼きはハレの日以外でも大活躍!トマトを加えればさっぱりといただけます。シメは食材の旨味が濃縮された煮汁でチーズリゾットがおすすめです。ほろ苦い春菊がアクセントに♪■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

山盛りキャベツと水餃子のレモン鍋
たっぷり野菜をほおばるヘルシー鍋。酸味とほろ苦さが溶け込むスープも残さず飲み干したいおいしさです。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る わかりやすい動画はこちら"

ヤマサ

ごまだれチーズフォンデュの焼きおでん
ホットプレートでおでん具材を焼きながら、「ヤマサごまだれ専科」で風味よくコク増しになったチーズフォンデユにたっぷりとくぐらせていただきます。卓上ではふはふ熱々をどうぞ♪■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

鶏だんごと根菜のおでん
鶏だんごを作ったゆで汁はうまみたっぷりなので、「ヤマサ昆布つゆ」を加えておでんのつゆに仕立てます。鶏だんごにほっこりとした根菜を合わせたやさしい味わいのおでんレシピです。

ヤマサ

無水!鶏団子のキムチ鍋
たっぷりの野菜とキムチを重ね鶏団子を乗せて酒蒸しし素材の水分で仕上げる無水キムチ鍋です。無水料理は調味料のバランスと加えるタイミングが難しいのですが、「ヤマサ昆布つゆ」1本でお好みの濃さに仕上げられます。野菜から出た水分に昆布とかつおのダシ、鶏団子の旨味にキムチのピリ辛が加わって濃厚なおいしさを楽しめます。

ヤマサ

身体ぽかぽかカレーおでん
カレー粉のスパイスや生姜に含まれるジンゲロンで身体を温め、かぜ予防に期待!おでんはだしをとるのに手間がかかりますが、「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使えばだしとり不要で手軽に作れます。

ヤマサ

鶏つくねのコロコロおでん
鶏つくね、 ミニトマト、うずら卵などひとくちサイズの具材を入れたかわいいおでん。味付けは「ヤマサ昆布つゆ 白だし」1本で楽々作りましょう。野菜の種類はお好みで変更してもおいしく召し上がれます。

ヤマサ

ごまだれ豆乳鍋
火の通りやすい具材であっという間に出来上がるひと鍋です。「ヤマサごまだれ専科」を使うことで簡単に味が決まり、深みのある味わいに。ごまだれの香ばしさとコクがどんな食材にもよく合います。ポイントお好みで最後にごま油を回しかけてもおいしいです。
