春にんじんの蒸し煮スープ
にんじんを主役にすえて、持ち味をしっかり出した、スープというよりは、少なめの水で蒸し煮にした一品です。
大根のつるつるスープ
フライパンの上で大根をむいて、そのまま加えちゃう。あとはいためて、スープを加えてサッと煮るだけ。
野菜のコンソメ
野菜のうまみを堪能できるスープです。肉や魚介を使わない、野菜で作るコンソメをお教えします!
ふんわりレタススープ
夏野菜のさっぱり感が生きている、鍋ひとつでできるスープです。
根菜の具だくさんスープ
日本人好みの根菜がたっぷり。ブイヨンなしでもうまみが十分に引き出されています。
新たまねぎのスープ
自然のチキンブイヨンと、新たまねぎのうまみの間合いを、大麦がつなぎます。
たけのこと春キャベツのスープ
みそ汁のようですが、ねぎとみそを最初にいためるのがポイント。ねぎの味がしっかり出るので、だしいらずです。
これぞっ野菜スープ
味つけはスープの素を加えるだけ。ポイントは野菜を煮る順番と時間です。煮すぎると煮くずれるので注意。
たっぷり野菜と豆のスープ
カロテンと食物繊維が豊富な野菜、豆をコトコト煮込んだ「免疫力強化レシピ」です!とろみのあるスープで体も芯から温まりますよ。
夏野菜の食べるスープ
エジプトの食材、モロヘイヤを「ヤマサ昆布つゆ 白だし」で溶いたとろみあるスープをベースに、刻んだ夏野菜を混ぜてオリーブオイルをたらせばどこか中東的な料理のようで、だしの効いたつるりといただける食べるスープです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"
冬野菜のしょうがスープ
しょうがの風味と「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」の旨味が、ホッとできるおいしさ。旬の野菜をたっぷり入れて具だくさんにするのがおすすめ。
サイコロかぼちゃの和風スープ
かぼちゃと玉ねぎ、絹さやを角切りにしてスープの具にします。「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使って、さっぱり和風の味付けで、かぼちゃの風味を楽しみます。
夏野菜の春雨スープ
オクラ、ズッキーニ、とうもろこしの3つの夏野菜で春雨スープを作ります。オクラとズッキーニは春雨となじみやすいように縦長に切るのがおすすめ。夏野菜らしい彩りのよい仕上がりになってくれます。
冬野菜でラタトゥイユ風スープ
ラタトゥイユといえば夏野菜が定番ですが、根菜類などの冬野菜をたっぷりと使ってスープ風に作ってもとってもおいしくできあがります。「ヤマサ 絹しょうゆ」で味に深みを出すのがポイント。栄養たっぷりで体も温まります。
キャベツとじゃがいものスープ
シャキシャキ野菜たっぷりの、食べるスープです。手早くできて、栄養もばっちりですよ。
白菜とブロッコリーの塩糀スープ【1/2日分の野菜使用】(うちのごはん使用)
しょうがの風味が食欲をそそる♪ごろごろ野菜のほっとする味わいのスープです