ラーメン卵
お弁当や酒の肴さかなにもピッタリ!ラーメンのトッピングで人気の味つけ卵。ねぎ、しょうが、メンマ入りの漬け汁に入れるだけの簡単レシピです。
グリル野菜のさっぱり和風だれ
しっかり焼き色のついた香ばしいグリル野菜が食欲を刺激します。
そら豆の含め煮
そら豆をサッと煮てすぐに冷やすのがひすいのような美しい色のコツ。そのままゆっくりと時間をかけて味を含ませます。
ベトナム風ねぎだれ
甘くて酸っぱくて、ちょっとピリ辛の、一年中重宝する万能だれです。
カリカリ梅漬け
梅のキュッと酸っぱくカリカリとした食感が、まさに初夏を感じさせます。漬けてから3日間ほどで食べられるようになります。
冷凍きのこ
傷みやすいきのこ類は、生のまま冷凍できます。冷凍すると細胞がこわれ、うまみを強く感じられるようになるという効果も。下処理をすませてから冷凍し、凍ったまま調理します。
ピーマンの ホットサワードレッシング
緑と赤のピーマンがあざやかなサラダ。にんにくとアンチョビ入りのアツアツのオリーブ油をかけるだけ。
甘酒メーカーで作る手作り豆板醤
そら豆の風味が優しいそら豆・米こうじ・粉唐辛子・塩だけで作る基本の豆板醤です。辛味を調整したりお好みのカスタマイズができます。
万能にんにくじょうゆ
にんにくの風味が食欲をそそるしょうゆだれ。あえ物や煮物の味つけにも使え、和風にも中国風にも活用できる万能タイプです。にんにくは、好みで5mm角ぐらいに切ってもOK。
バーニャカウダだれ
にんにくを牛乳で柔らかく煮てつぶします。にんにくの風味とアンチョビのうまみが一つになって本格イタリアンの味わいに!
鮭ジャン
吉田さんオリジナルの調味料「鮭ジャン」は、日もちがするので多めにつくっておくと便利です。
たらこふりかけ
食卓にうれしい、手づくりふりかけ!ご飯はもちろん、スパゲティにまぶしてもおいしいですよ。
豚しゃぶのごまさんしょうソース
実ざんしょうのさわやかな味が楽しめるソースは、鶏の蒸し物や豆腐にもよう合う万能だれ。サラダのドレッシングにもおすすめです。
冷凍トマト
買ってしまったけれど食べきれないトマトも、つぶしてから冷凍すればOK!フレッシュなトマトのうまみを、いつでもスープやソース、シチューなどで味わえます。
ハーブディップ
クリームチーズにハーブを加えた香り高いディップです。かちかちのクリームチーズもレンジならあっという間に柔らかくなりますよ。ただし、レンジのかけ過ぎには注意!
えびのソテーバルサミコソース
スッとソースをかけるだけで、レストランのような一皿に。炒めたえびの香ばしさを存分に味わえます。
いかワタの塩漬け
いかをさばき、ワタは塩漬けにして冷凍保存しておけば、長く日もちし、用途にあわせて使い分けられます。
たまねぎみそそぼろ
新たまねぎをつかったご飯にもパンにも合う、万能みそそぼろです。春キャベツなど生野菜につけて食べてもおいしいですよ。
そばつゆ
そばつゆは大きく分けて、つけ汁用の辛汁と、かけそば用の甘汁とがあります。材料の角が感じられず、コクがあり、そばの味や香りを引き立てるようなつゆをつくりましょう。
甘酢ソース
スープのうまみが効いた、甘酸っぱいソース。肉や魚介類、卵などの素材のおいしさを、さらにアップします。レシピにぜひ取り入れましょう。
ブルーチーズマヨネーズのサラダ
ブルーチーズ特有の香りがまろやかな風味に。覚えておきたい簡単ディップです。
みそ
昔から「寒仕込み」といって、みそづくりは雑菌が繁殖しにくい12月末〜3月初めの寒い時季に仕込むとよいといわれています。1年後に味わう、みそのうまみ、コク、香りは感動もの!ぜひ、チャレンジしてみてください。
白うりのしょうゆ酢漬け
基本の「しょうゆ酢の素」に昆布や赤とうがらし、しょうがやにんにくを足していろいろなおいしさが楽しめます。
まるでザーサイ
春キャベツの芯を薄切りにしてザーサイ風に仕上げます。「芯を捨てる」なんて、もう思わなくなるかも。